公開日 /-create_datetime-/
記録的な暑さが続く今年の夏だが、NTTレゾナント株式会社は、「goo」のアクセスログとNTTドコモが運営する「dメニュー」のデータから、50年前より最高気温が4℃以上も上昇していることを明らかにした。
「goo天気」に掲載している地上気象観測データを元に、2018年7月の最高気温を東京、大阪、名古屋の3大都市と那覇で比較したところ、東京では5回、大阪では14回、名古屋では16回もの猛暑日を記録している。
一方で、那覇では、最高気温が1回も35℃を上回ることはなく、猛暑日となった日はなかったという。
7月の最高気温の平均を見てみると、東京で32.6℃、大阪で34.1℃、名古屋で34.4℃となっており、いずれも那覇の30.8℃を超えている。
また、50年前の1968年7月のデータをみると、東京、大阪では1回も猛暑日を記録したことはなく、唯一猛暑日を記録している名古屋でもわずか3回のみ。那覇でも猛暑日を記録した日はなく、最高気温の平均では、3大都市を超える31.1℃を記録している。
そこで、2018年7月と1968年7月のデータを比較してみたところ、都市部の最高気温が上がっていることが明らかになった。
1968年7月 | 2018年7月 | 差 | |
那覇 | 30.8℃ | 31.1℃ | プラス0.3℃ |
東京 | 28.0℃ | 32.6℃ | プラス4.6℃ |
大阪 | 30.1℃ | 34.1℃ | プラス4.0℃ |
名古屋 | 29.6℃ | 34.4℃ | プラス4.8℃ |
東京、大阪、名古屋の3大都市の気温は、50年前より4℃以上の上昇となっている。まだまだ厳しい残暑が続いているが、管理部門にとっては、暑さ対策、夏バテ対策など、社員の健康管理も重要な役割。オフィスの温度管理にも細心の注意が必要となりそうだ。
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
挑戦に年齢の制限はない ─ 自分の可能性を信じて切り拓くキャリア【CFOインタビュー 株式会社ハンモック 取締役CFO・管理本部長兼総務人事部長 冨來 美穂子氏】
企業型DC(企業型確定拠出年金)とは|iDeCoとの違いや特徴をわかりやすく解説
経営改善が進まない会社に共通する原因とは?
東証グロース市場改革が促すTPM上場:上場準備で押さえるべき労務の「勘所」
CFO必見!金融庁の動向を踏まえたIPOにおける人的資本開示:企業価値最大化への戦略的アプローチ
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
GHG(温室効果ガス)とは?地球温暖化との関係から削減方法まで解説
【2025年版】スキャナ保存制度とは?要件と改正ポイントを解説
280年の歴史を次の世代につなぐために──“現場に入り込む情シス”が挑んだ老舗酒造の業務DX
旬刊『経理情報』2025年9月20日号(通巻No.1754)情報ダイジェスト②
第3回(最終回) 防衛特別法人税は地方法人税と同様に申告・納付する。
公開日 /-create_datetime-/