公開日 /-create_datetime-/

記録的な暑さが続く今年の夏だが、NTTレゾナント株式会社は、「goo」のアクセスログとNTTドコモが運営する「dメニュー」のデータから、50年前より最高気温が4℃以上も上昇していることを明らかにした。
「goo天気」に掲載している地上気象観測データを元に、2018年7月の最高気温を東京、大阪、名古屋の3大都市と那覇で比較したところ、東京では5回、大阪では14回、名古屋では16回もの猛暑日を記録している。
一方で、那覇では、最高気温が1回も35℃を上回ることはなく、猛暑日となった日はなかったという。
7月の最高気温の平均を見てみると、東京で32.6℃、大阪で34.1℃、名古屋で34.4℃となっており、いずれも那覇の30.8℃を超えている。
また、50年前の1968年7月のデータをみると、東京、大阪では1回も猛暑日を記録したことはなく、唯一猛暑日を記録している名古屋でもわずか3回のみ。那覇でも猛暑日を記録した日はなく、最高気温の平均では、3大都市を超える31.1℃を記録している。
そこで、2018年7月と1968年7月のデータを比較してみたところ、都市部の最高気温が上がっていることが明らかになった。
| 1968年7月 | 2018年7月 | 差 | |
| 那覇 | 30.8℃ | 31.1℃ | プラス0.3℃ |
| 東京 | 28.0℃ | 32.6℃ | プラス4.6℃ |
| 大阪 | 30.1℃ | 34.1℃ | プラス4.0℃ |
| 名古屋 | 29.6℃ | 34.4℃ | プラス4.8℃ |
東京、大阪、名古屋の3大都市の気温は、50年前より4℃以上の上昇となっている。まだまだ厳しい残暑が続いているが、管理部門にとっては、暑さ対策、夏バテ対策など、社員の健康管理も重要な役割。オフィスの温度管理にも細心の注意が必要となりそうだ。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
【弁護士執筆】2026年1月施行・改正下請法のポイントと実務対応──親事業者が守るべき新ルールとは
富山のAWSや鹿児島の本坊酒造などがホワイト企業認定を更新 人材の多様性や健康経営などを評価
契約書のリーガルチェックとは?手順・チェック項目・費用相場まで管理部門が必ず知るべきポイント
プレゼンティーズムとアブセンティーズムとは?測定方法や活用例を解説
紙の書類を簡単にPDF化する方法|おすすめツールと手順を解説
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
ラフールサーベイ導入事例集
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
経理業務におけるスキャン代行活用事例
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
【人事向け】HRテックとは?必要なスキルとキャリアパス・導入事例を解説(前編)
【AIカメラでできることは?これでわかる基礎知識】 施設管理やオフィスへの顔認証導入のメリット/デメリット
雇用契約書・労働条件通知書を電子化するには? 法対応・メリット・注意点を解説
社員の“親の介護”に会社は何を備えている?介護の日に改めて問う制度設計
会社法改正は法務人材のキャリアをどう変える?転職市場で評価される知識と経験(前編)
公開日 /-create_datetime-/