公開日 /-create_datetime-/
記録的な暑さが続く今年の夏だが、NTTレゾナント株式会社は、「goo」のアクセスログとNTTドコモが運営する「dメニュー」のデータから、50年前より最高気温が4℃以上も上昇していることを明らかにした。
「goo天気」に掲載している地上気象観測データを元に、2018年7月の最高気温を東京、大阪、名古屋の3大都市と那覇で比較したところ、東京では5回、大阪では14回、名古屋では16回もの猛暑日を記録している。
一方で、那覇では、最高気温が1回も35℃を上回ることはなく、猛暑日となった日はなかったという。
7月の最高気温の平均を見てみると、東京で32.6℃、大阪で34.1℃、名古屋で34.4℃となっており、いずれも那覇の30.8℃を超えている。
また、50年前の1968年7月のデータをみると、東京、大阪では1回も猛暑日を記録したことはなく、唯一猛暑日を記録している名古屋でもわずか3回のみ。那覇でも猛暑日を記録した日はなく、最高気温の平均では、3大都市を超える31.1℃を記録している。
そこで、2018年7月と1968年7月のデータを比較してみたところ、都市部の最高気温が上がっていることが明らかになった。
1968年7月 | 2018年7月 | 差 | |
那覇 | 30.8℃ | 31.1℃ | プラス0.3℃ |
東京 | 28.0℃ | 32.6℃ | プラス4.6℃ |
大阪 | 30.1℃ | 34.1℃ | プラス4.0℃ |
名古屋 | 29.6℃ | 34.4℃ | プラス4.8℃ |
東京、大阪、名古屋の3大都市の気温は、50年前より4℃以上の上昇となっている。まだまだ厳しい残暑が続いているが、管理部門にとっては、暑さ対策、夏バテ対策など、社員の健康管理も重要な役割。オフィスの温度管理にも細心の注意が必要となりそうだ。
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
厚生労働省が『父親の仕事と育児両立読本』を公開。「職場ぐるみ」の両立サポートの重要性とは
【会計】のれんの非償却の導入等、検討へ─FASF、企業会計基準諮問会議 旬刊『経理情報』2025年8月10日号(通巻No.1751)情報ダイジェスト②/会計
ビジネスパーソン約82%が上司の伝え方に不満経験、うち約70%は「現在の職場」での経験と回答。職場のコミュニケーションに関する意識調査の結果を公開
【発行側】電子帳簿保存法改正に対応した請求書の発行方法
未払い賃金立替制度、支給者が10年ぶりに3万人超え
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
サーベイツールを徹底比較!
経理の転職で求められる実務経験とは?経験年数ごとに想定年収・求人例を解説
〈第4回 中小企業のDX推進実態調査〉中小企業の約74%が導入初期段階止まり DXの認知は進むも、実行は停滞
クラウド労務サービスが年末調整をアップデート 「依頼の手間ゼロ」に向けてAIを活用
知っておきたい、人事評価の3つの現実 ~人事評価に関する調査結果より~
【社労士執筆】令和7年10月スタート|19歳以上23歳未満「150万円の壁」とは?企業実務への影響と対策
公開日 /-create_datetime-/