公開日 /-create_datetime-/

事業活動には契約をめぐるトラブルなどをはじめ、法的知識や法的手続きが必要な場面が多々あります。コンプライアンスの徹底が強く求められる時代となり、法務部の重要性が高まっていますが、“最強”とまでいわれているのが任天堂の法務部です。
なぜ法務部が必要なのか、法務部の役割とは何かを、任天堂法務部のケースで検証してみました。
法務部の役割は、事業活動で発生する法律に関係する事案への対応です。会社設立時はもちろん、子会社設立、株式発行・分割、株主総会や取締役会の開催も会社法に規定されていますから、事業活動には法的知識は欠かせません。
これら事業活動に必要な法的手続きを行うだけでなく、取引先と交わす売買契約書や業務委託契約書などを確認することも法務部の重要な業務です。契約を結ぶということは、契約書に定められた条項を承諾することですから、後のトラブルを防ぐためにも事前に内容を入念に確認する必要があります。
さらに、就業規則や賃金規定、服務規定などの社内規定が、労働法などに抵触していないかどうか、また、従業員の正当な権利が守られているかどうかのチェックも、法務部の重要な役割です。パワハラやセクハラといった問題への対応や労働法に関する社内研修も法務部の業務です。
法務部の役割は広範囲に及びます。とくに顧客からのクレームや取引先とのトラブル、特許や商標などの知的財産に関するトラブルにより企業が不利益を被ることがないよう対処することは重要でしょう。トラブルが訴訟に発展することもありますが、日本が誇るゲームメーカー任天堂の法務部が“最強”といわれるのは、任天堂が訴訟に対して万全の体制をとっているからです
世間の耳目を集めた、その勝訴の足跡をたどってみましょう。
| 任天堂の勝訴 |
|
|---|---|
| ドンキーコング裁判 |
1982年にユニバーサルがロイヤリティを求めて訴訟、勝訴 |
| ティアリングサーガ裁判 |
任天堂がエンターブレインや開発元に対して自社のファイアーエムブレムに酷似していると訴訟、和解 |
| 3DS裸眼立体視特許裁判 |
元ソニー社員が、2003年に裸眼立体視の仕組みを提供したところ、許可なくニンテンドー3DSに採用されたとして賠償金を請求、逆転勝訴 |
| マリカー裁判 |
任天堂のキャラクターのコスチュームで走る公道カートのマリカーを、不正競争防止法違反および著作権法違反で訴訟、勝訴(控訴により裁判継続) |
| ユリ・ゲラー裁判 |
ポケットモンスターに登場する“ユンゲラー”は、無断で自分(ユリ・ゲラー)のイメージを使ったものと賠償請求、勝訴 |
さて、その任天堂法務部の役割ですが、任天堂公式サイトによると、「国内外の取引先との契約締結、製品やサービスの法規制の適合性調査、株主総会の運営、社内のコンプライアンス教育」とあり、徹底した法務戦略を取っていることがうかがえます。
任天堂の収益の柱はゲーム専用機の売上です。2020年3月期は全体売上の96%といいますから、これらの知的財産を守ることは任天堂の生命線ともいえるでしょう。
このように法的なトラブルの防止や知的財産を守ることが、法務部の重要な役割ですが、実はもう一つ大切なのが、利益追求に走る経営陣にブレーキをかけることです。
利益を追求するために法規制を守らなかったり、生産性を上げるために従業員に無理な働き方を強制したりと、企業の不祥事は後を絶ちません。しかし、それが発覚すると企業の信用は失墜してしまうことになります。
そんな時にブレーキをかけ、リスクヘッジの役割を果たすのが法務部です。法律の境界と企業の利益追求を踏まえた、高いバランス感覚が法務担当者には求められるのではないでしょうか。
事業活動は、法律と切り離せない関係にあり、法務部が担う役割の重要性はますます増しています。
企業にとっては欠かすことのできない法律の専門部署ですが、中小の規模の企業では、顧問弁護士にその役割を担ってもらうことも検討すべきでしょう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
事業用不動産のコスト削減ガイド
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/