公開日 /-create_datetime-/

大量のデータを様々な切り口で集計して分析できるピボットテーブル。前回ははじめの一歩として、ピボットテーブルの作成方法を紹介した。今回はより実践的な使い方として、切り口をいろいろ変えながら集計を行う方法を解説する。
ピボットテーブルは一度作成した後でも、切り口を自由に変えつつ集計して分析できるのが大きな特徴だ。操作としては、「ピボットテーブルのフィールド」の「行」や「列」、「値」のボックスに指定するフィールドを変更することになる。その具体的な方法を、前回作成したピボットテーブルを例に解説しよう。
前回は図1のように、売上の表から店舗/商品別に数量を集計するピボットテーブルを作成した。行に店舗、列に商品を指定している。ここで、曜日/商品別に数量を集計してみよう。この場合、行のフィールドを店舗から曜日に変更すればよい。まずは「行」のボックスにある[店舗]を上にあるフィールド一覧にドラッグする。

ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
「公認会計士試験 社会人1年短期合格のススメ」まずは試験制度の特徴を押さえよう!-論文式試験編-
プレイングマネージャーを目指す30代経理に求められるマネジメント力(前編)
転職で評価される会社法の法務経験とは?アピールすべき実務スキル(前編)
1-10月の「人手不足」倒産323件、年間最多を更新 労働集約型で倒産が急増、「従業員退職」が1.5倍増
三文判とは?認印・シャチハタ・実印との違いと使える場面をわかりやすく解説
生成AI時代の新しい職場環境づくり
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
給付付き税額控除とは~国際比較と定額減税・一律給付金との違い~
Best Professional Firm 2025 授賞式・オープニングセッションレポート
議事録がどこにあるかわからない…を防ぐ文書管理のすすめ
【弁護士の副業】始め方からおすすめの仕事4選、注意点まで徹底解説
会社成長のカギは働きがい×獲得可能性! 社員の挑戦意欲を高めるには?
公開日 /-create_datetime-/