公開日 /-create_datetime-/
テレワーク時に、自宅などで仕事をスムーズに行うためには、テレワークに対応した環境を整える必要があります。より効率的で快適なテレワークを行うために、最低限、どのようなものが必要なのでしょうか。
テレワークとは、厚生労働省の定義によると「情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」です。
「Tel=離れて」と「Work=仕事」を組み合わせた造語ですが、要するにオフィスから離れた場所で、ICTを使って仕事をすることです。
テレワークは働く場所によって、自宅で働く在宅勤務、移動中や出先で働くモバイル勤務、 本拠地以外の施設で働くサテライトオフィス勤務があります。いずれも、テレワークではネット回線を通じてのPC利用が基本となるため、PCとネット回線が必要不可欠です。
PCについては、業務の使用に支障のないスペックのものを用意しましょう。会社からPCが支給される場合は心配ありませんが、個人のPCを使う場合は、データなどを移行し容量を確保するなど注意が必要となるかもしれません。
そしてネット回線ですが、在宅ワークであれば、やはり、光回線を引くことが安定した通信環境を整えるためには必要です。また、出張が多いビジネスパーソンや、コワーキングスペースなどの自宅以外の場所での業務が多い場合は、モバイル回線の契約なども済ませておきましょう。
テレワーク環境の基本となるPCとネット環境を整えたら、業務で使用する各種ソフトウェアやツールも確認しましょう。
オフィスで使用していた専用のソフトウェアやツールを、個人のPCに導入することで、どこにいてもオフィスで仕事をするのと変わらずに業務を進めることが可能となります。
新たなソフトウェアやツールを導入する場合は、使い勝手が業務効率にも大きく影響しますから、予算や目的に応じて吟味する必要があります。
次に、作業環境を整えることも、効率的で快適なテレワークを行うために大切なことです。長時間PCに向かっての作業となると、作業に適した、オフィスにあるような椅子や机を備えている人は少ないでしょう。
自宅にある椅子や食卓を、とりあえず使うという人も多いでしょうが、無理な姿勢での長時間のPC作業は、体に負担がかかってしまうことがあります。腰や背中の負担が少なく作業に取り組みやすい椅子や机を用意することも、忘れてはならないことです。
また、タイピングがしやすいキーボードやマウスなど、操作性に優れた周辺機器もたくさんの種類が販売されています。使い勝手よいものを揃えるのもよいでしょう。
このように、快適に仕事に取り組める周辺機器の充実も、仕事の効率を高め、快適なテレワーク環境整備につながります。オフィスと同じ環境を整えることは難しくても、ちょっとした工夫で、快適で効率的なテレワーク環境が整えてみましょう。
マンションやアパートに限らず、さまざまな住居環境の中で、仕事部屋を確保することは困難という人もいるでしょう。そのために、郊外や地方への移住を検討する人も増加しています。コロナの収束が見通せないなか、効率的で快適なテレワークを行うために、最低限の用意はしておく必要がありそうです。
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
【発行側】電子帳簿保存法改正に対応した請求書の発行方法
未払い賃金立替制度、支給者が10年ぶりに3万人超え
経理の転職で求められる実務経験とは?経験年数ごとに想定年収・求人例を解説
〈第4回 中小企業のDX推進実態調査〉中小企業の約74%が導入初期段階止まり DXの認知は進むも、実行は停滞
クラウド労務サービスが年末調整をアップデート 「依頼の手間ゼロ」に向けてAIを活用
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
OFFICE DE YASAI 導入事例
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
知っておきたい、人事評価の3つの現実 ~人事評価に関する調査結果より~
【社労士執筆】令和7年10月スタート|19歳以上23歳未満「150万円の壁」とは?企業実務への影響と対策
なぜ持ち株会社を設立するか?設立の手法と手順を解説
オンラインストレージの仕組みと適した用途
越境ECで食品を販売するには?市場規模や注意点について解説
公開日 /-create_datetime-/