公開日 /-create_datetime-/
2020年、世界的に感染拡大している新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、日本国内でも様々な感染拡大防止のための措置がとられました。そして、2020年4月に東京都をはじめとした7都府県に発令された緊急事態宣言によって、飲食店等への営業自粛要請や企業へのテレワークの推進など、労働環境面に大きな変化がありました。個人の生活が大きく変化してきている中で、様々な働き方が提唱され、選択肢の一つとして副業が話題になることも増えてきました。
そこで、今回は管理部門で働かれている方々にアンケート調査を行い、最新の副業事情について調査しました。
「副業は認められているか」という問いに対して、アンケート結果は、「副業を認められている」が全体の35.4%、「副業が認められていない」が58.7%と、半数以上の企業が従業員の副業を認めていない結果となりました。
新型コロナウイルスの影響も含め、在宅勤務など働き方の変化はあるものの、現時点では副業を認めている企業は少ないようです。
「副業をしているか」という問いに対して、アンケート結果では「している」が全体の13.9%に留まり、「していない」が61.2%、「検討中」が12.4%、「予定なし」が12.5%という結果になりました。
副業を認めている会社について、「柔軟な働き方をしている」とイメージする人は、全体 の74.5%と非常に多い結果となりました。
一方で、待遇面についてのイメージでは、「給料が高そう」「福利厚生が整っていそう」とポジティブに感じる人は全体の19.9%、「給料が低そう」「福利厚生が整っていなさそう」とネガティブに感じる人は全体の30.7%と、副業を認めている会社について抱くイメージは二極化しました。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
中小企業診断士の将来性「役に立たない」は本当?資格を活かすためのポイントを解説!
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
経理の働き方白書2025
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
政府、最低賃金改定にあたり中小企業支援を拡充 業務改善助成金・ものづくり補助金で制度見直し
公開日 /-create_datetime-/