公開日 /-create_datetime-/
様々な経歴がある人を選考する中途採用。どのように応募者を評価すればいいか悩まれる採用単奏者も多いです。そこで今回は、中途採用を見極める際に、見るべき3つの評価ポイントをご紹介します。もちろん人材の見極めは一筋縄ではいかないですが、こちらでは一般的な方法を解説するので参考に頂けたらと思います。
代表的な評価ポイントを紹介します。
人物評価
いくら仕事ができても、自社の社風に合わない人材は早期退職などのリスクがあります。面接などの質問の受け答えなどを通じて、応募者の価値観やコミュニケーション能力などをみていくと良いでしょう。質問に対する表情・仕草などから、応募者の雰囲気や誠実さが表れるので、あえてカジュアル面談を実施することで、人物評価を探る方法もあります。
能力評価
中途採用では即戦力となる人材を求めているので、能力評価は大切なポイントです。例えば仕事を通じて乗り越えたエピソードを、具体的に掘り下げて聞くことで主体性や課題解決力などをみることができます。マネジメント能力を見たいときは、実績が個人で達成したものなのかチームで達成したものなのかもポイントです。自身がどのようなことを指針としてマネジメントを実施していたかといった話も参考になるでしょう。
アピール評価
自己PRといった、応募者の話は押さえておきましょう。
上記のようなポイントをしっかりと押さえてアピールしているか確認しましょう。
なお評価ポイントを踏まえた採用基準はあらかじめ作成しておき、選考に関わる人全員に共有して、認識を統一しておくことが大切です。採用基準が明確であれば、自社に必要な人材かどうか判断しやすくなり、評価のバラツキを減らす効果も期待できます。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
電子契約における代理署名・代理押印
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
ビジネス変革のためのデータ利活用~オルタナティブデータ利活用の可能性を広げる~
ファイル管理、ファイルサーバーはクラウド型がいい?サービスの概要と注意点
令和6年労働安全衛生調査(実態調査) 結果から見るメンタルヘルスの現状
挑戦に年齢の制限はない ─ 自分の可能性を信じて切り拓くキャリア【CFOインタビュー 株式会社ハンモック 取締役CFO・管理本部長兼総務人事部長 冨來 美穂子氏】
企業型DC(企業型確定拠出年金)とは|iDeCoとの違いや特徴をわかりやすく解説
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
何人のチームが一番上手く機能する?人事が知っておくべき「適正人数」の考え方
経営改善が進まない会社に共通する原因とは?
厚労省調査で外国人労働者は182万人に 採用経路は知人・友人紹介が最多、仕送り実態も明らかに
東証グロース市場改革が促すTPM上場:上場準備で押さえるべき労務の「勘所」
【法人契約】ドコモで機種変更する方法を徹底解説|必要書類・窓口など - Belong法人向けサービス
公開日 /-create_datetime-/