公開日 /-create_datetime-/
とにかく暑い今年の夏。残暑も厳しく、秋の気配を感じたと思ったら、再び夏に逆戻り。
でも、仕事を休むわけにもいかず、皆さん、それぞれ工夫しながら暑さ対策をしているようです。
そこで、猛暑も残暑も吹き飛ばす、おすすめの暑さ対策グッズをピックアップしてみました。
マイナス20℃のジェット冷気で瞬間冷却
服の上からスプレーするだけで、マイナス20℃のジェット冷気が、瞬間的にほてった身体を冷やしてくれるのが桐灰化学のスプレー「サマーシトラス」(780円)。スプレーした直後は、濡れたようになるものの、すぐにサラサラになるので、汗だくで外出から戻ってきたときに重宝するスプレーです。
http://www.kiribai.co.jp/products/category/detail.html?pr=36
ネクタイを締めなければならないときに活躍
クールビズの浸透により、ノーネクタイがビジネスマンの主流となっていますが、どうしてもネクタイを着用しなければならない場面もあります。そんなときにおすすめなのが、襟の内側に貼る「エリもとひんやりシート」。
汗を素早く吸収し、首元をひんやりと冷却してくれるので、ネクタイを締めなければならないときは、ぜひ持参しましょう。
ただ、残念なことに、この商品は生産終了となっているので、アマゾンや楽天市場などのネットショップの在庫が頼り。購入希望者はお早めに。
http://www.kiribai.co.jp/advice/list.html?pr=34
水に濡らし気化熱で冷やす
女性には、BIG WINGの「しろくまのきもち サマースカーフ」がおすすめ。首に巻くだけで、ひんやりと涼しくなる便利グッズです。色も豊富なので、ファッションに合わせて選ぶこともできます。
高分子ポリマーが水分をゆっくり気化するので、水に3~5分ほど浸して首に巻くだけで、長時間冷たさが持続します。小池百合子都知事が愛用し、「東京おみやげ」製作プロジェクト商品のひとつにも選定された商品です。
http://www.shirokumanokimochi.jp/product/
水に濡らして絞り、首元に当てるだけでひんやり感が味わえるのは、藤原産業の「クールコアタオル スカイ」もおすすめ。
世界初の冷感メカニズムであるクールコアテクノロジーを採用したタオルで、「吸収」「保水」「蒸発」の異なる3つの役割をひとつの生地で実現させ、効果的な気化熱を発生させるという、機能性抜群のスポーツタオル。UVカットで紫外線もカットします。
http://www.fujiwarasangyo.co.jp/products/worksupport/2016/03-001561.html
ポータブル扇風機
外出時に大活躍しそうなのが、大作商事の「マジクール マイファンモバイル」。13cm×7.3cm×2.6cmのコンパクトサイズで重さは165g。薄くて軽いため、首にかけてハンズフリーで使うことができるポータブル扇風機です。
上向きに送風できる設計なので、首元から顔にかけて涼しい風を送ることができます。電池式なので、外出時に持って出かけることも、卓上スタンド付きだから、デスクに置いて使うこともできるなど、いろいろな場面で活躍しそうです。
https://www.magicool.jp/myfanmobile.html
また、百円ショップのダイソーやセリア、キャンドゥからも、USBタイプの小型や、ハンディタイプも販売しています。風とミストで暑さをしのぐ「ウォーターミストファン」は、コストパフォーマンスの面からも、文句なしのアイテムです。
いつでも、どこでも使える扇子
最近、外国人観光客にも人気があるのが「扇子」。持ち運びにも便利で、バッグの中にしのばせておけば、いつでもどこでも使うことができることから見直されている、日本ならではの暑さ対策グッズです。
百円ショップにもあれば、デパートにも豊富に揃っていて、オシャレな柄や、変わった形の扇子などいろいろ。冷風効果という点では、性能はそれほど高いとはいえないものの、手軽に使える注目のアイテムです。
日傘で直射日光を遮る
もう一つ、最近注目が集まっているのが男性の日傘。ギラギラと照り付ける日差しは、歩くだけでも体力が消耗してしまいますが、直射日光を遮る日傘の効果は意外に高いことから、男性も日傘を使うようになっています。
管理部門の方なども、お客様先へ行くときに使用すると、外出先で話のネタになるかもしれません。
日傘は女性のもの、といった固定観念は捨てて、日傘男子となって、この猛暑を乗り切ってはいかがでしょうか?
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
【2025年・経理DX】まだ間に合う!「2025年の崖」を乗り越えるためのアクションプラン
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
2025年8月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は27件 15カ月連続で減少、1-8月累計は3割減の276件
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
英文契約書のリーガルチェックについて
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
会計ソフトのデータ移行方法と注意点|失敗しない5つのステップ
会計事務所から経理に転職は難しい?志望動機・自己PRの注意点や求人例、転職事例など
週休3日制とは?~メリット・デメリットと導入時の注意点~
上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る
【2025年最新】経理のAI活用完全ガイド|成功事例と失敗しないための導入ロードマップ
公開日 /-create_datetime-/