公開日 /-create_datetime-/
株式会社NTTドコモは、「クレジットカードの選び方・使い方」をテーマに、日本全国の20歳から69歳までの男女・合計4700名を対象にした、世代・地域別の比較調査を実施し、3月12日にその結果を発表した。
調査によると、クレジットカードを選ぶポイントは、全ての世代で「ステータス」よりも「おトクさ」を重視する傾向があり、20代以外では約9割が「おトクさ」を選んでいることが分かった。
また、「クレジットカードで買い物をするときの最小金額」についての質問では、「1000円未満」と答えたのは30代(53%)が最も多く、少額でもクレジットカードを利用していることから、「不惑の40」を境にクレジットカードの使い方やキャッシュレス感覚に差があることが浮き彫りになった。
30代にクレジットカードの利用が多いのは、小銭での支払いやポイントカードを出す手間などを省き、効率的に買い物をして現実的なおトク感を享受したい人が多いこともあげられる。
地域別に見ていくと、クレジットカードを所有した平均年齢が最も低かったのは奈良県、ステータスの象徴でもあるゴールドカードを所有している割合の1位は兵庫県、月額5万円以上の高額利用1位は埼玉県、おトクさ重視して選んでいる割合が最も多いのは岩手県、クレジットカードなど現金以外で買い物をする割合が高い1位は三重県という結果だった。
もはやクレジットカードを持つことはステータスでも何でもなく、お得で便利に賢く生活をするためのツールとなっていることが明らかになった。
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
2025年上半期 上場157社で監査法人が異動 理由では「辞任」が過去最多、トップは「監査期間」
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
公開日 /-create_datetime-/