公開日 /-create_datetime-/
2015年9月の国連サミットで、世界193か国が産官学民などのステークホルダーとともに同意した「2030年アジェンダ」に掲載されている世界共通の目標が、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)だ。
2030年のSDGs達成に向けて、2020年1月から「行動の10年(Decade of Action)」を掲げ、産官学民すべてで取り組んでいるが、実際にはどの程度進んでいるのだろうか。
帝国データバンクが実施(2020年6月に続き2回目)した「SDGsに関する企業の見解」の調査によると、「意味および重要性を理解し、取り組んでいる」企業は14.3%となり前回調査より6.3ポイント増加し、「SDGsに積極的」な企業は39.7%(前年より15.3ポイント増)と大きく増加していることがわかった。
企業規模別では、積極的な企業は大企業が55.1%と半数を超えているが、中小企業は36.6%で、SDGsに対する意識で差があるようだ。また全体では、SDGsに取り組んでいない企業は、50.5%と半数を超えている。
積極的な企業を業界別にみていくと、「金融」が56.0%で最も高く、「農・林・水産」も55.6%で半数を超えた一方、SDGsに取り組んでいない企業では「卸売」が52.9%で最も高い。続いて「運輸・倉庫」(51.0%)、「サービス」(50.8%)、「建設」(50.4%)の4業界が5割超となった。
SDGsでは、2030年までに達成すべき17の目標が設定されているが、力を入れている項目で最も高かったのは「働きがいも経済成長も」の32.0%である。次いで、「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」(22.3%)、「つくる責任つかう責任」(20.9%)が2割台で続いている。
企業にとって取り組みやすい目標が上位にあるようだが、今やESG投資(環境、社会、企業統治に配慮した企業への投資)が拡大しているなかで、SDGsへの取り組みは評価を上げるためにも外せない条件だろう。また、企業イメージや魅力の向上にも欠かせないキーワードだ。
企業がSDGsに対して意欲的になれるよう、官民一体となって取り組む価値やその事例を効果的に発信していくことが求められる。
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
最新の人事制度トレンド~人事制度をアップデートし、持続可能な人的資本戦略を推進する~
テレワークでの資料共有に便利な方法と必要な準備
2025年7月の「負債1,000万円未満」倒産 57件 2025年3月を底に増勢強める
【令和7年司法試験予備試験】短答式試験の合格率は?過去の試験結果や推移もご紹介
厚生労働省が『父親の仕事と育児両立読本』を公開。「職場ぐるみ」の両立サポートの重要性とは
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
押印に合わせた電子署名形態の選択
【会計】のれんの非償却の導入等、検討へ─FASF、企業会計基準諮問会議 旬刊『経理情報』2025年8月10日号(通巻No.1751)情報ダイジェスト②/会計
ビジネスパーソン約82%が上司の伝え方に不満経験、うち約70%は「現在の職場」での経験と回答。職場のコミュニケーションに関する意識調査の結果を公開
【発行側】電子帳簿保存法改正に対応した請求書の発行方法
未払い賃金立替制度、支給者が10年ぶりに3万人超え
経理の転職で求められる実務経験とは?経験年数ごとに想定年収・求人例を解説
公開日 /-create_datetime-/