公開日 /-create_datetime-/

2015年9月の国連サミットで、世界193か国が産官学民などのステークホルダーとともに同意した「2030年アジェンダ」に掲載されている世界共通の目標が、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)だ。
2030年のSDGs達成に向けて、2020年1月から「行動の10年(Decade of Action)」を掲げ、産官学民すべてで取り組んでいるが、実際にはどの程度進んでいるのだろうか。
帝国データバンクが実施(2020年6月に続き2回目)した「SDGsに関する企業の見解」の調査によると、「意味および重要性を理解し、取り組んでいる」企業は14.3%となり前回調査より6.3ポイント増加し、「SDGsに積極的」な企業は39.7%(前年より15.3ポイント増)と大きく増加していることがわかった。
企業規模別では、積極的な企業は大企業が55.1%と半数を超えているが、中小企業は36.6%で、SDGsに対する意識で差があるようだ。また全体では、SDGsに取り組んでいない企業は、50.5%と半数を超えている。
積極的な企業を業界別にみていくと、「金融」が56.0%で最も高く、「農・林・水産」も55.6%で半数を超えた一方、SDGsに取り組んでいない企業では「卸売」が52.9%で最も高い。続いて「運輸・倉庫」(51.0%)、「サービス」(50.8%)、「建設」(50.4%)の4業界が5割超となった。
SDGsでは、2030年までに達成すべき17の目標が設定されているが、力を入れている項目で最も高かったのは「働きがいも経済成長も」の32.0%である。次いで、「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」(22.3%)、「つくる責任つかう責任」(20.9%)が2割台で続いている。
企業にとって取り組みやすい目標が上位にあるようだが、今やESG投資(環境、社会、企業統治に配慮した企業への投資)が拡大しているなかで、SDGsへの取り組みは評価を上げるためにも外せない条件だろう。また、企業イメージや魅力の向上にも欠かせないキーワードだ。
企業がSDGsに対して意欲的になれるよう、官民一体となって取り組む価値やその事例を効果的に発信していくことが求められる。

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
英文契約書のリーガルチェックについて
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
「公認会計士試験 社会人1年短期合格のススメ」まずは試験制度の特徴を押さえよう!-論文式試験編-
プレイングマネージャーを目指す30代経理に求められるマネジメント力(前編)
転職で評価される会社法の法務経験とは?アピールすべき実務スキル(前編)
1-10月の「人手不足」倒産323件、年間最多を更新 労働集約型で倒産が急増、「従業員退職」が1.5倍増
三文判とは?認印・シャチハタ・実印との違いと使える場面をわかりやすく解説
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
人的資本開示の動向と対策
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
給付付き税額控除とは~国際比較と定額減税・一律給付金との違い~
Best Professional Firm 2025 授賞式・オープニングセッションレポート
議事録がどこにあるかわからない…を防ぐ文書管理のすすめ
【弁護士の副業】始め方からおすすめの仕事4選、注意点まで徹底解説
会社成長のカギは働きがい×獲得可能性! 社員の挑戦意欲を高めるには?
公開日 /-create_datetime-/