公開日 /-create_datetime-/
コロナ渦でお盆休みを分散させる企業が増えているようですが、みなさんの会社はいかがでしょうか。例年帰省ラッシュで賑わう時期ですが、今年は自宅でゆっくり過ごしたり、近場でリフレッシュする方が多いのではないでしょうか。
さて、今回マネジーでは夏休み企画として、最近注目のワードに関する『過去のマネジーニュース記事』をまとめて紹介します。普段じっくり記事を読めていない方や最近マネジーニュースを読み始めた方はぜひご覧ください!
初回のテーマは”テレワーク”についてです。
新型コロナウイルス感染拡大やオリンピック・パラリンピック期間中の交通混雑の緩和などから政府はテレワークの活用を呼びかけています。
都市部を中心にこのニューノーマルな働き方が定着しつつあり、地方移住や二拠点生活など生活を都心から移したり、逆に地方に住む優秀な人材を採用したりと様々な変化が見られます。
また、テレワークを活用して企業移転の取り組みなどを支援する「地方創生テレワーク交付金」を自治体に配分するなど、政府もバックアップしています。
「もうフル出社できない」そんな声も聞こえるメリットの多いテレワークですが、コミュニケーションや健康、効率化等の問題がしばし聞こえてきます。
以下の記事を参考に、自身の働き方を見直したり、担当者は会社の制度に取り入れてみてはいかがでしょうか。
テレワーク導入組織に対するセキュリティ対策意識調査|デジタルアーツ調査 |
---|
自宅やカフェなど外部環境から組織内のシステムにアクセスするため、組織のセキュリティインシデントが増加。この問題に対し企業のセキュリティ対策の実施状況をご紹介。 |
テレワーク時に“組織力”を高める方法は? 従業員エンゲージメント調査を発表! |
事業成長の鍵を握るのが「従業員エンゲージメント」。テレワーク導入前後でどのような変化があったのか調査。 |
テレワークの普及で改めて注目したい「ITアウトソーシング」の概要とメリット・デメリット |
社内に情シス担当者がいない、採用できないし、テレワークも難しい…そんな時はアウトソーシングの検討を!生産性重視の時代に強力な武器となるでしょう。 |
テレワーク導入時の規則について |
テレワーク導入時に定めるべき3つの規則とは?規則変更の際の届け出等手続きもお忘れなく! |
在宅勤務をスムーズに、効率的に お役立ち資料まとめ ~テレワーク編~ |
生産性をあげるには?健康管理ガイドラインって?そもそもどんなシステムが必要なの?そんな問題解決のヒントになる資料をご紹介 |
※各記事の掲載日時点の情報です。最新の情報につきましては記事内のリンク先の最新版をご覧いただくか、ご自身で検索頂きますようお願い致します。
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
【経団連調査】「女性の健康支援」95%の企業が推進も、4社に1社が“遅れている”と評価。経営層と現場のギャップとは?
組織の動脈硬化を防ぐ2つの観点
IPO準備を目指した組織を設計するためには!?
BCP(事業継続計画)とは?意味や必要性、導入の手順などを解説
外国人の就労ビザの更新手続|ビザ申請に強い法律事務所が解説
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
押印に合わせた電子署名形態の選択
内定者の「ありがたかった支援」は先輩や同期とのつながり作り 入社前に求められる支援とは
メンタルヘルスケアとは?企業が実践すべき『4つのケア』も解説【キャリアコンサルタント監修】
物流2024年問題、老朽化への対応は? 国交省が物流拠点の今後について報告書を公開
2025年ゴールデンウィークは「4連休」が最多…長期休暇取りづらく“巣ごもり”傾向に。“給与の増減”によって予算にも明暗が
ビジョン実現に向けて、現実と向き合い、行動する
公開日 /-create_datetime-/