公開日 /-create_datetime-/

改正労働施策総合推進法によって、大企業にはハラスメント対策が義務化(中小企業は努力義務)され、ハラスメントの行為者だけではなく、会社に対しても法的責任が問われることになりました。しかし、依然としてパワハラはなくなりません。なぜなくならないのかを探っていくと、パワハラが起こりやすい職場には、ある種の共通項があるようです。
大手士業系コンサルティングファーム・名南経営コンサルティング取締役で、社会保険労務士法人名南経営の代表社員・大津章敬さんは、あるメディアのインタビュー記事で「多様な人材がいない職場は、パワーハラスメントが起こる可能性が高くなるとも思う」と答えています。
多様な人材のいない職場とはどのようなものか。それを大津氏の発言から要約すると、社長や役員と似たタイプの管理職が多い会社では、上司は「自分と似たような仕事の仕方をする部下を“使える”と高く評価する」傾向があり、意見や考え方の相違を受け入れない一面的な物の見方が強くなる職場であるといえそうです。
そのような職場では、上司と違う意見や考え方を主張する社員を、デキナイ社員、異質な社員として扱う風潮があり、正当な人事評価もできなくなるようです。また、上司は自分と似たタイプを安易に管理職に昇格させてしまうケースも目立つそうです。
その結果、意見や考え方の違う社員に対して精神的・身体的苦痛を与えるような言動や行動を繰り返すような、管理職としてはふさわしくない人が職場を仕切るようになり、まさにパワハラの温床になる職場環境が出来上がる、というわけです。
ところで、パワハラ(パワーハラスメント)の定義ですが、「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて精神的・肉体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」とされています。
さらに、何が“業務の適正な範囲を超えている”かは、業種や企業文化によっても違いますが、パワハラに該当すると思われる6種類型も示されています。
職場でパワハラ防止対策に懸命に取り組んでいる担当者にとっては、“釈迦に説法”でしょうが、職場からパワハラをなくすためには、すべてのビジネスパーソンが、パワハラの定義、パワハラに該当する6種類型を、意識の片隅に置いておく必要があります。
パワハラが横行する職場では、被害を受けた社員の心身に影響を及ぼすだけではなく、生産性の低下や人材の流出など、会社にも悪影響を及ぼすことになります。また、パワハラ加害者だけでなく、会社も法的責任が問われることもあります。
パワハラが起こる背景には、職場内コミュニケーションの希薄化や企業間競争の激化などもありますが、加害者本人が自分の発言や行為を「パワハラに該当する」と認識していないことも大きな要因です。
では、職場からパワハラをなくすためには、何をするべきでしょうか。例えばパワハラ防止規定(ルール)を定める、相談窓口の設置、職場環境の改善、社員への周知などが挙げられますが、そのほかに職場環境の改善のため、人材の多様化という視点を加味して取り組んでみてはいかがでしょうか。
パワハラが起きやすい職場では、仕事への意欲が失われ、社員の心身の健康を脅かしかねません。それはパワハラ被害者だけでなく、それを目にしている周りも不快にさせてしまい、職場環境をどんどん悪化させてしまうでしょう。それが、会社の評判を落とすだけではなく、業績にも悪影響を及ぼすことは明白なだけに、誰もがパワハラ防止への意識を持つ必要があるようです。

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
オフィス移転で変わる働き方
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/