公開日 /-create_datetime-/
SOC報告書とは、「System and Organization Controls」の略称で、アウトソーシング業務(外部委託)において、受託会社が委託会社に提供するサービスなどの受託業務に係る内部統制の有効性および第三者機関による評価結果をまとめた報告書です(「受託会社の内部統制に係る保証報告書」とも呼ばれます)。
第三者機関とは独立受託会社監査人(監査法人・公認会計士)を指します。独立受託会社監査人は、米国公認会計士協会(AICPA)、国際監査・保証基準審議会(IAASB)または日本公認会計士協会(JICPA)が定める基準(採用する基準は国ごとに異なる)やガイダンスをもとに、監査を行い検証します。保証が得られた受託業務は、SOC報告書にその旨が表明されます。SOC報告書を得られた受託業務は高いレベルでの内部統制の有効性が担保されたと言えます。
昨今クラウドサービスが普及し、企業でも様々な業務で活用されるようになりました。Microsoft AzureやAmazon Web Service(AWS)などのデータセンター機能を持つクラウドサービスだけでなく、会計・給与などの業務システムもクラウドサービス化しています。
また企業側の意識も変わっており、中核機能(コアビジネス)に資源を集中するために、クラウドサービスを活用してデータの管理運用を外部に委託するケースが増えています。
しかし、クラウドサービスのような外部委託を利用する場合、内部統制上の観点から注意しなければいけないことがあります。それは外部委託している場合でも、責任の所在は「委託会社」(下図、委託会社)にあるため、受託会社〔下図、受託会社(クラウドサービス運営会社)〕のクラウドサービスにおける内部統制の有効性について、委託会社側での評価が必要になる可能性がある、ということです。
クラウドサービス運営会社はもちろん別組織ですので、委託会社がクラウドサービス運営会社に対して内部統制の構築・評価を適用することは困難です。コアビジネスに集中するためにクラウドサービスを利用しているにも関わらず、委託会社のリスク管理が増えてしまっては本末転倒です。
そこで活用されるのが、受託会社が提供する、受託業務に係る内部統制の有効性を保証する「SOC報告書」です。
SOC報告書によって、クラウドサービスの内部統制の有効性が担保されている部分に関しては、監査上、依拠できる可能性があります。
記事提供元
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
オフィスステーション導入事例集
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
ファイル管理、ファイルサーバーはクラウド型がいい?サービスの概要と注意点
令和6年労働安全衛生調査(実態調査) 結果から見るメンタルヘルスの現状
厚労省調査で外国人労働者は182万人に 採用経路は知人・友人紹介が最多、仕送り実態も明らかに
【法人契約】ドコモで機種変更する方法を徹底解説|必要書類・窓口など - Belong法人向けサービス
ファイル管理・文書管理の強い味方。バージョン管理システムとは?
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
経理の働き方白書2025
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
サーベイツールを徹底比較!
令和6年度長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表されました
ハイブリッドワーク時代に対応するBPOオペレーションの課題と解決策
転勤が理由による退職、大企業の38%が経験 従業員の働き方に配慮した制度の導入は1割
eSIMが利用できる法人プランまとめ|大手キャリアから格安SIMまで
“会社への報復”を伴う「リベンジ退職」が職場風土に影響か。人材定着に向けた改善ポイントは―「転職や働く意識」に関する調査
公開日 /-create_datetime-/