公開日 /-create_datetime-/
誰もが仕事を完璧に仕上げようと思ってはいるが、残念ながらどんなに注意をしていても、ミスをしてしまうことがある。「仕事にミスはつきもの」と言ってしまえばそれまでだが、世のビジネスパーソンは、仕事でどのようなミスをしてしまっているのだろうか。
株式会社ビズヒッツが「仕事でやりがちなミスに関する意識調査」を実施し、その集計結果をランキング化している。1位となったのは、思わず“あるある”と叫んでしまいそうな「入力ミス・書き間違い」である。
【仕事でやりがちなミス/ランキング】 | |
---|---|
1位 | 入力ミス・書き間違い |
2位 | やるべきことを忘れる |
3位 | 確認不足・見落とし |
4位 | 連絡・報告漏れ |
5位 | 作業・操作ミス |
6位 | 思い込みで仕事を進める |
7位 | 見間違い・聞き間違い |
今の時代、手書きで書類作成をする機会はそう多くないだけに、パソコンでの入力ミスや、間違った変換に気付かずに書類を作成してしまったケースが多いようだ。誤変換や入力ミスは、パソコン作業をしていれば誰もが経験したことがあるだろう。
では、そのミスに気付いたとき、どのような対処をしているのか。こちらもランキング化されており、1位は「自分で修正・リカバリーする」である。
【仕事でミスしたらどうするか/ランキング】 | |
---|---|
1位 | 自分で修正・リカバリーする |
2位 | 謝罪する |
3位 | 再発防止に努める |
4位 | 上司・関係部署に報告 |
5位 | 上司・同僚等に相談する |
6位 | 周囲に協力を求める |
7位 | ミスの原因を分析 |
自分で修正できるような単純なミスなら、上司や同僚にバレないうちにこっそりと修正したいと思うのがビジネスパーソンの本音だが、時には会社に大きな損害をかけてしまうミスもある。
仕事でミスがないのが理想だが、疲れているときや、注意力が散漫なときには細心の注意を払う必要がありそうだ。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
OFFICE DE YASAI 導入事例
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
2つの人材戦略 ―採用 vs 教育― ~ NetflixとAT&Tの事例から見る対照的なアプローチ ~
チームビルディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
最新の人事制度トレンド~人事制度をアップデートし、持続可能な人的資本戦略を推進する~
テレワークでの資料共有に便利な方法と必要な準備
2025年7月の「負債1,000万円未満」倒産 57件 2025年3月を底に増勢強める
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【令和7年司法試験予備試験】短答式試験の合格率は?過去の試験結果や推移もご紹介
厚生労働省が『父親の仕事と育児両立読本』を公開。「職場ぐるみ」の両立サポートの重要性とは
ビジネスパーソン約82%が上司の伝え方に不満経験、うち約70%は「現在の職場」での経験と回答。職場のコミュニケーションに関する意識調査の結果を公開
【発行側】電子帳簿保存法改正に対応した請求書の発行方法
未払い賃金立替制度、支給者が10年ぶりに3万人超え
公開日 /-create_datetime-/