公開日 /-create_datetime-/
誰もが仕事を完璧に仕上げようと思ってはいるが、残念ながらどんなに注意をしていても、ミスをしてしまうことがある。「仕事にミスはつきもの」と言ってしまえばそれまでだが、世のビジネスパーソンは、仕事でどのようなミスをしてしまっているのだろうか。
株式会社ビズヒッツが「仕事でやりがちなミスに関する意識調査」を実施し、その集計結果をランキング化している。1位となったのは、思わず“あるある”と叫んでしまいそうな「入力ミス・書き間違い」である。
【仕事でやりがちなミス/ランキング】 | |
---|---|
1位 | 入力ミス・書き間違い |
2位 | やるべきことを忘れる |
3位 | 確認不足・見落とし |
4位 | 連絡・報告漏れ |
5位 | 作業・操作ミス |
6位 | 思い込みで仕事を進める |
7位 | 見間違い・聞き間違い |
今の時代、手書きで書類作成をする機会はそう多くないだけに、パソコンでの入力ミスや、間違った変換に気付かずに書類を作成してしまったケースが多いようだ。誤変換や入力ミスは、パソコン作業をしていれば誰もが経験したことがあるだろう。
では、そのミスに気付いたとき、どのような対処をしているのか。こちらもランキング化されており、1位は「自分で修正・リカバリーする」である。
【仕事でミスしたらどうするか/ランキング】 | |
---|---|
1位 | 自分で修正・リカバリーする |
2位 | 謝罪する |
3位 | 再発防止に努める |
4位 | 上司・関係部署に報告 |
5位 | 上司・同僚等に相談する |
6位 | 周囲に協力を求める |
7位 | ミスの原因を分析 |
自分で修正できるような単純なミスなら、上司や同僚にバレないうちにこっそりと修正したいと思うのがビジネスパーソンの本音だが、時には会社に大きな損害をかけてしまうミスもある。
仕事でミスがないのが理想だが、疲れているときや、注意力が散漫なときには細心の注意を払う必要がありそうだ。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
オフィスステーション導入事例集
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
ウェルビーイングとは?健康経営との違いや「5つの要素」の意味をわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
在職中の転職活動はNG?メリットやデメリット、現職にバレないための対策など
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/