公開日 /-create_datetime-/
誰もが仕事を完璧に仕上げようと思ってはいるが、残念ながらどんなに注意をしていても、ミスをしてしまうことがある。「仕事にミスはつきもの」と言ってしまえばそれまでだが、世のビジネスパーソンは、仕事でどのようなミスをしてしまっているのだろうか。
株式会社ビズヒッツが「仕事でやりがちなミスに関する意識調査」を実施し、その集計結果をランキング化している。1位となったのは、思わず“あるある”と叫んでしまいそうな「入力ミス・書き間違い」である。
【仕事でやりがちなミス/ランキング】 | |
---|---|
1位 | 入力ミス・書き間違い |
2位 | やるべきことを忘れる |
3位 | 確認不足・見落とし |
4位 | 連絡・報告漏れ |
5位 | 作業・操作ミス |
6位 | 思い込みで仕事を進める |
7位 | 見間違い・聞き間違い |
今の時代、手書きで書類作成をする機会はそう多くないだけに、パソコンでの入力ミスや、間違った変換に気付かずに書類を作成してしまったケースが多いようだ。誤変換や入力ミスは、パソコン作業をしていれば誰もが経験したことがあるだろう。
では、そのミスに気付いたとき、どのような対処をしているのか。こちらもランキング化されており、1位は「自分で修正・リカバリーする」である。
【仕事でミスしたらどうするか/ランキング】 | |
---|---|
1位 | 自分で修正・リカバリーする |
2位 | 謝罪する |
3位 | 再発防止に努める |
4位 | 上司・関係部署に報告 |
5位 | 上司・同僚等に相談する |
6位 | 周囲に協力を求める |
7位 | ミスの原因を分析 |
自分で修正できるような単純なミスなら、上司や同僚にバレないうちにこっそりと修正したいと思うのがビジネスパーソンの本音だが、時には会社に大きな損害をかけてしまうミスもある。
仕事でミスがないのが理想だが、疲れているときや、注意力が散漫なときには細心の注意を払う必要がありそうだ。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
【イベントレポート】「Best Professional Firm2025」の授賞式が開催され、国内優良会計ファーム36法人が表彰されました
ビジネス変革のためのデータ利活用~オルタナティブデータ利活用の可能性を広げる~
ファイル管理、ファイルサーバーはクラウド型がいい?サービスの概要と注意点
令和6年労働安全衛生調査(実態調査) 結果から見るメンタルヘルスの現状
挑戦に年齢の制限はない ─ 自分の可能性を信じて切り拓くキャリア【CFOインタビュー 株式会社ハンモック 取締役CFO・管理本部長兼総務人事部長 冨來 美穂子氏】
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
オフィスステーション導入事例集
企業型DC(企業型確定拠出年金)とは|iDeCoとの違いや特徴をわかりやすく解説
何人のチームが一番上手く機能する?人事が知っておくべき「適正人数」の考え方
経営改善が進まない会社に共通する原因とは?
厚労省調査で外国人労働者は182万人に 採用経路は知人・友人紹介が最多、仕送り実態も明らかに
東証グロース市場改革が促すTPM上場:上場準備で押さえるべき労務の「勘所」
公開日 /-create_datetime-/