公開日 /-create_datetime-/
緊急事態宣言の解除で、これまでさまざまな制限があった飲食店はやっと通常の営業スタイルに戻すことができると安堵したものの、フタを開けてみると思いのほか客足は戻っていないようだ。
ぐるなびリサーチ部(株式会社ぐるなび)が行ったWEB調査によると、緊急事態宣言解除後の10月1日から10日まで間でぐるなびのネット予約数は前月比約2.5倍に増加し、「9月よりも外食の機会が増えそう」と回答した会員が59.1%と6割近くになることがわかった。
「増えそう」と回答した年代別での最多は60代の70.4%、最小は30代の46.5%で、年代によって外食に対する意識に差があり、年齢が高いほど外食への期待が高いことも明らかになった。
制限解除によってこれまで控えていた外食の機会は、年代の差はあるものの概ね増えると意識している人が多いようだ。また、外食時には「少人数での利用」「大きな声を出さない」「換気対策」「衛生管理の徹底」など、感染対策がしっかりとしていることが店選びの基準ともなっている。
劇的に感染者数が減少しているにも関わらず、相変わらずマスク着用や手洗いの徹底、店側に対して感染対策の徹底を求めるというのが日本ならでの現象ともいえるが、手放しで喜べないのが第6波に対する不安である。
しかも、これから気温が下がり、空気が乾燥する冬場を迎える。事実、北海道ではマスク無しのカラオケでのクラスターも発生し、昨年の冬も寒冷地の北海道の感染拡大が先行している。
これから訪れるクリスマスや忘年会、新年会、年末年始の帰省など、何かと飲食の機会が増えそうだが、ワクチン接種が先行した欧米諸国や韓国では感染が再拡大しているだけに、決して気を緩めるわけにはいかないようだ。
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
フレックスタイム制の落とし穴 ~法定通りの運用なのに、法律違反?~
今の時代の「ジョブローテーション」とは
令和6年労働安全衛生調査(実態調査) 結果から見るメンタルヘルスの現状
挑戦に年齢の制限はない ─ 自分の可能性を信じて切り拓くキャリア【CFOインタビュー 株式会社ハンモック 取締役CFO・管理本部長兼総務人事部長 冨來 美穂子氏】
企業型DC(企業型確定拠出年金)とは|iDeCoとの違いや特徴をわかりやすく解説
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
何人のチームが一番上手く機能する?人事が知っておくべき「適正人数」の考え方
東証グロース市場改革が促すTPM上場:上場準備で押さえるべき労務の「勘所」
令和6年度長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表されました
ハイブリッドワーク時代に対応するBPOオペレーションの課題と解決策
「30人の壁・50人の壁・100人の壁」を越える組織づくりとは
公開日 /-create_datetime-/