公開日 /-create_datetime-/

緊急事態宣言の解除で、これまでさまざまな制限があった飲食店はやっと通常の営業スタイルに戻すことができると安堵したものの、フタを開けてみると思いのほか客足は戻っていないようだ。
ぐるなびリサーチ部(株式会社ぐるなび)が行ったWEB調査によると、緊急事態宣言解除後の10月1日から10日まで間でぐるなびのネット予約数は前月比約2.5倍に増加し、「9月よりも外食の機会が増えそう」と回答した会員が59.1%と6割近くになることがわかった。
「増えそう」と回答した年代別での最多は60代の70.4%、最小は30代の46.5%で、年代によって外食に対する意識に差があり、年齢が高いほど外食への期待が高いことも明らかになった。
制限解除によってこれまで控えていた外食の機会は、年代の差はあるものの概ね増えると意識している人が多いようだ。また、外食時には「少人数での利用」「大きな声を出さない」「換気対策」「衛生管理の徹底」など、感染対策がしっかりとしていることが店選びの基準ともなっている。
劇的に感染者数が減少しているにも関わらず、相変わらずマスク着用や手洗いの徹底、店側に対して感染対策の徹底を求めるというのが日本ならでの現象ともいえるが、手放しで喜べないのが第6波に対する不安である。
しかも、これから気温が下がり、空気が乾燥する冬場を迎える。事実、北海道ではマスク無しのカラオケでのクラスターも発生し、昨年の冬も寒冷地の北海道の感染拡大が先行している。
これから訪れるクリスマスや忘年会、新年会、年末年始の帰省など、何かと飲食の機会が増えそうだが、ワクチン接種が先行した欧米諸国や韓国では感染が再拡大しているだけに、決して気を緩めるわけにはいかないようだ。

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
サーベイツールを徹底比較!
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
英文契約書のリーガルチェックについて
「公認会計士試験 社会人1年短期合格のススメ」まずは試験制度の特徴を押さえよう!-論文式試験編-
プレイングマネージャーを目指す30代経理に求められるマネジメント力(前編)
転職で評価される会社法の法務経験とは?アピールすべき実務スキル(前編)
1-10月の「人手不足」倒産323件、年間最多を更新 労働集約型で倒産が急増、「従業員退職」が1.5倍増
三文判とは?認印・シャチハタ・実印との違いと使える場面をわかりやすく解説
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
給付付き税額控除とは~国際比較と定額減税・一律給付金との違い~
Best Professional Firm 2025 授賞式・オープニングセッションレポート
議事録がどこにあるかわからない…を防ぐ文書管理のすすめ
【弁護士の副業】始め方からおすすめの仕事4選、注意点まで徹底解説
会社成長のカギは働きがい×獲得可能性! 社員の挑戦意欲を高めるには?
公開日 /-create_datetime-/