公開日 /-create_datetime-/
年末の恒例となった「2021ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)のトップ10が発表された。その中から2021年の年間大賞に選ばれたのは「リアル二刀流/ショータイム」である。
言葉として流行ったかどうかについては異論もあるようだが、打者として46本のホームラン、投手として9勝をあげ、満票でアメリカン・リーグMVPに輝いた大谷翔平選手(ロサンゼルス・エンゼルス)の大活躍には、誰もが盛大な拍手を送るのではないだろうか。
この新語・流行語大賞は、この1年間に、大衆の目・口・耳を賑わせた新語・流行語を選ぶものだが、ただ流行っただけではなく、世相を衝いた表現も評価の対象となる。
2021年のトップ10に選ばれたのは「ジェンダー平等」「うっせぇわ」「親ガチャ」「ゴン攻め/ビッタビタ」「人流」「スギムライジング」「Z世代」「ぼったくり男爵」「黙食」「リアル二刀流/ショータイム」である。
なかでもコロナ禍を象徴するのが「人流」と「黙食」だろう。コロナウイルス感染症が人々の生活に大きく影響を与えていたことをうかがわせる。
企業のバックオフィスとしては、今後の採用が増えてくるであろう「Z世代」は業務でも使いそうなキーワードになりそうだ。
トップ10をみると2021年がどのような年だったのか振り返ることができるが、その中でも多くの人に夢と希望を与えた大谷翔平選手の活躍を表現した「リアル二刀流/ショータイム」は、大賞にふさわしい「言葉」といえそうだ。
来年、2022年は、どんな新語・流行語が、世間の耳目を集めることになるのか。できれば、夢と希望にあふれた言葉が話題となってほしいものである。
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
電子契約における代理署名・代理押印
物流施設の自動化・ロボット配送に使える!持続可能な物流を支える物流効率化実証事業
外国人が日本で働くための就労ビザの種類とは?ビザ申請に強い法律事務所が解説
情報持ち出し被害は4、5月に多発、内部通報をきっかけに発覚 社内不正事案に関する民間調査
【弁護士監修】36協定に違反したらどうなる?罰則や必要な対応、防止するための対策
【会計】中期運営方針の検討、開始─SSBJ 旬刊『経理情報』2025年5月1日号(通巻No.1742)情報ダイジェスト/会計
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
ラフールサーベイ導入事例集
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
電子帳簿保存法に対応するシステムとは?メリットから選び方まで解説
メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
定年後の再雇用制度とは?導入の注意点や就業規則への記載例を解説
職場でのカサンドラ症候群:部下との関係で生じる問題と効果的な対処法【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
【対談インタビュー】ユニコーン企業の成長を加速させるのは、雇用形態の境界線がないチームづくり
公開日 /-create_datetime-/