公開日 /-create_datetime-/

年末の恒例となった「2021ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)のトップ10が発表された。その中から2021年の年間大賞に選ばれたのは「リアル二刀流/ショータイム」である。
言葉として流行ったかどうかについては異論もあるようだが、打者として46本のホームラン、投手として9勝をあげ、満票でアメリカン・リーグMVPに輝いた大谷翔平選手(ロサンゼルス・エンゼルス)の大活躍には、誰もが盛大な拍手を送るのではないだろうか。
この新語・流行語大賞は、この1年間に、大衆の目・口・耳を賑わせた新語・流行語を選ぶものだが、ただ流行っただけではなく、世相を衝いた表現も評価の対象となる。
2021年のトップ10に選ばれたのは「ジェンダー平等」「うっせぇわ」「親ガチャ」「ゴン攻め/ビッタビタ」「人流」「スギムライジング」「Z世代」「ぼったくり男爵」「黙食」「リアル二刀流/ショータイム」である。
なかでもコロナ禍を象徴するのが「人流」と「黙食」だろう。コロナウイルス感染症が人々の生活に大きく影響を与えていたことをうかがわせる。
企業のバックオフィスとしては、今後の採用が増えてくるであろう「Z世代」は業務でも使いそうなキーワードになりそうだ。
トップ10をみると2021年がどのような年だったのか振り返ることができるが、その中でも多くの人に夢と希望を与えた大谷翔平選手の活躍を表現した「リアル二刀流/ショータイム」は、大賞にふさわしい「言葉」といえそうだ。
来年、2022年は、どんな新語・流行語が、世間の耳目を集めることになるのか。できれば、夢と希望にあふれた言葉が話題となってほしいものである。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
貯蔵品とは?消耗品との違い・仕訳・決算整理を徹底解説
上場企業の法務を目指すには?求められる会社法スキルとキャリア戦略(前編)
法務人材市場のいま――企業が直面する採用難の実態と今後の展望【セッション紹介】
クラウドでデータ管理を行う場合のセキュリティ
心理的安全性の高い組織にしていくために
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
事業用不動産のコスト削減ガイド
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
領収書・レシートは再発行できる?紛失した際の解決方法を解説
積水ハウス「男性育休白書 2025」を発表 男性育休の取得率は過去最高 意識も前向きに変化
2026年施行カスタマーハラスメント規制の法制化と企業実務への影響
「アジャイル思考」を用いて変化に強い組織を作る方法とは
今すぐ解消すべき経理業務の属人化|属人化のリスクと対策方法を徹底解説!
公開日 /-create_datetime-/