公開日 /-create_datetime-/

経済への大打撃となった新型コロナウイルスの感染拡大は、庶民のお金に対する考え方も大きく変えたことが、auじぶん銀行株式会社が全国の20代~50代の働く女性500名に実施した「働く女性のお金の意識と投資に関する調査」で明らかになった。
冬のボーナスの平均金額は35万1,150円で、例年と変わらないのが約半数だった一方、減少した人は約3割となった。
またコロナ禍を経てお金に対する不安が高まったと答えたのは、7割以上にものぼる。
その不安を如実に反映しているのが、冬のボーナスの使いみちである。
貯蓄派が約6割に対して、消費派は2割に満たない結果となっている。また、お金の不安を解消するために取り組んでいることの1位が節約で、2位が貯蓄、そして3位にランクインしたのが投資である。
働く女性が投資に強い関心を示していることがわかったが、現在投資を実践中なのは3人に1人で、過去の投資実績も含めると、働く女性の約4割が投資経験者ということになる。
では、その投資の中身だが、もっとも多いのが株式の50.3%、次いで投資信託の42.9%、つみたてNISAの36.6%という結果だ。
さらにみると年代によって異なり、20代の1位はつみたてNISA(64.1%)だが、50代の1位は投資信託(60.0%)である。
一方、投資については高い関心があるものの、「何から始めたらいいのかわからない」「リスクが怖い」などの理由から、実際に投資することに踏み切れずにいる人が意外に多いこともわかった。
投資未経験者にとっては、投資することに対するハードルの高さを感じているようだ。
この調査では「投資が上手なイメージのある女優」についても集計しているので、それも紹介しておこう。
1位は田中みな実さん、2位は天海祐希さん、3位は北川景子さん、4位は吉田羊さん、5位は米倉涼子さんが選ばれている。もちろん、実際に投資を実践し、成功しているかどうかは不明で、あくまでもイメージである。
投資への関心が高いのは、コロナ禍でライフスタイルや仕事などが変化したことが要因の一つと考えられる。しかし将来への不安を解消するために投資を選択するとなると、当然、リスクがあることも考慮する必要がありそうだ。

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
労働力不足にどう対応する?令和7年版労働経済白書から読み解く3つの課題
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(後編)
「時間単位年休」を導入・運用する前に知っておきたいこと
旬刊『経理情報』2025年11月20日号(通巻No.1760)情報ダイジェスト①
オンラインストレージにおける情報漏えいのパターンとは
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
外国人の高度専門職ビザとは?ポイント制や条件など、高度人材の申請に詳しい法律事務所が解説
休職者への適切な対応とは③~職場復帰支援に関して配慮すべきこと~
経過リース期間定額法と残価保証額について
SaaS コストが知らぬ間に膨らむ?今すぐ始めるべきコスト最適化5 ステップ
【弁護⼠が解説】⾃社基準による契約審査を成功させる、プレイブック作成と運⽤のコツ
公開日 /-create_datetime-/