公開日 /-create_datetime-/
企業に属している多くの方は12月28日が仕事納めという場合が多いですが、中には年末年始もフル稼働といった方もいらっしゃることでしょう。年末年始の運行ダイヤは通常ダイヤとは異なります。特に大晦日~元日は、始発はより早く、終電はより遅くまで運行する場合がほとんどです。
昨年は新型コロナウイルスの影響で、鉄道各社では大みそかの終電繰り下げや終夜運転の実施が見送られました。年末年始の運行状況を見越して残業等して列車に乗り遅れてしまったという方もいたのではないでしょうか?
そのような事態にならないためにも、今回は2021~2022年最新の年末年始ダイヤ情報(首都圏版)をご紹介します。
2020年~2021年の年末年始の運行状況は、は新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、各鉄道各社では大みそかの終電繰り下げや終夜運転の実施が見送られました。
今年は新規感染者の減少傾向により、JR東日本や東京メトロなど、多くの鉄道会社で終電繰り下げや終夜運転が再開される見通しです。
※本記事掲載後に新型コロナウイルスの新規感染状況により中止となる場合があります
今年は多くの鉄道会社で、12月30(木)~1月3日(月)までの期間、土・休日ダイヤや年末年始ダイヤでの運行となります。
なお、12月29日、1月4日は一部運行状況に変更がある場合がありますのでご注意を。
大晦日から元旦にかけて、山手線、京浜東北線、中央(快速)線、中央・総武(各駅停車)線など首都圏の9路線で終夜運転を実施します。https://www.jreast.co.jp/press/2021/tokyo/20211213_to01.pdf
当社の京阪神地区では、年越しイベントや初詣などにお出かけのお客様にご利用いただけるよう、大みそか深夜から元日早朝にかけて、以下の区間で終夜運転や最終電車の時刻繰り下げ(いずれも臨時列車の運転)を実施します。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/11/page_11531.html
東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、2021年12月30日(木)から2022年1月3日(月)までの5日間は、各線とも、土曜日・休日ダイヤで運転します。また、大みそかから元旦にかけて東京メトロ線の一部区間で終夜運転及び終電の繰下げを実施いたします。
東京メトロ線の年末年始の運行計画の概要は別添ファイルをご参照ください。
https://www.tokyometro.jp/news/2021/211956.html
東急線全線(東横線、目黒線、田園都市線、大井町線、池上線、東急多摩川線、世田谷線、こどもの国線) は、土休日ダイヤで運転します。
https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/2021_nenmatsunenshi_unten.pdf
・大晦日は終夜運転を実施(一部区間を除く)
・2022年1月1日(土・祝)~3日(月)は、京成成田駅・柴又駅発着の列車を増発
・参詣列車「シティライナー(成田山開運号)」を運転
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20171130_174740015259.pdf
京王線で終夜運転を実施します!
~臨時座席指定列車「京王ライナー迎春号」を計4本運行~
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2021/nr20211210_syuuya.pdf
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2021年12月30日(木)から2022年1月3日(月)までの年末年始期間、小田急線を土休日ダイヤで運行します。また、江の島での初日の出の観賞に便利な特急ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス号」や各駅停車の臨時運転も行います。
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa10000020uko-att/o5oaa10000020ukv.pdf
当社では、年末年始の 2021 年 12 月 30 日(木)から 2022 年 1 月 3 日(月)までの期 間、土曜・休日ダイヤで運転します。
https://www.seiburailway.jp/news/information/20211203_information.pdf
・都営地下鉄(浅草線・三田線・新宿線・大江戸線)及び日暮里・舎人ライナー令和3年12月30日(木曜日)から令和4年1月3日(月曜日)までの間、土曜・休日ダイヤで運転します。
・東京さくらトラム(都電荒川線)令和3年12月29日(水曜日)から令和4年1月3日(月曜日)までの間、休日ダイヤで運転します。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/12/20/02.html
いかがだったでしょうか。
新型コロナウイルスの新規感染者が減少傾向にあるため、今年は多くの鉄道会社で年末年始の臨時ダイヤで運行することになりました。
とはいえ、オミクロン株などの変異ウイルスの影響もあるため、感染対策をしっかりとして公共交通機関を利用しましょう。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
電子契約における代理署名・代理押印
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
【社労士試験の勉強時間はどのくらい?】合格に必要な時間と効率的な勉強法
PPAP方式でのデータ転送の危険性とは?代替案ならセキュリティに強いFleekdrive
企業に求められるカスタマーハラスメント対策とは?対応マニュアルや事例・指針を紹介
日本気象協会が「暑熱順化予報」を公開 デスクワーカーも暑さ到来前に熱中症リスクへの備えを
ゴールデンウィークに入る前に、職場の情報セキュリティ対策を IPAが呼び掛け
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
【経団連調査】「女性の健康支援」95%の企業が推進も、4社に1社が“遅れている”と評価。経営層と現場のギャップとは?
組織の動脈硬化を防ぐ2つの観点
IPO準備を目指した組織を設計するためには!?
JIIMA認証は電子帳簿保存法を満たす証!基本をわかりやすく解説
BCP(事業継続計画)とは?意味や必要性、導入の手順などを解説
公開日 /-create_datetime-/