公開日 /-create_datetime-/
日本政府が公式に提供する「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の提供が12月20日から始まりました。しかし、まだまだ疑問も多く、入力時に登録がうまくいかないケースもみられているようです。経済活性化の期待がかかるワクチン接種の電子証明書ですが、どのように利用していけばよいのでしょうか。
新型コロナウイルスのワクチンを接種したことをスマートフォンで証明するのが「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」です。国際規格に基づいているため、76の国と地域でも通用する証明書となります。
ワクチン接種の電子証明書を取得するには、スマートフォンでアプリをダウンロードしなければなりません。さらに本人確認のためにマイナンバーカードをかざすことと、マイナンバーカード取得時に決めた4桁の暗証番号を入力する必要があります。
登録が完了してアプリを起動すると、スマートフォンの画面にワクチンの接種回数、接種日、ワクチンの種類、製造番号が表示されます。
新型コロナワクチン接種証明書アプリの交付となった12月20日は、感染状況が落ち着いていたこともあって、交付初日の取得数は約25万件とそれほど多くはありませんでした。しかし日本でもオミクロン株の市中感染が確認されたことで、今後はアプリ取得に注目が集まり広く普及するかもしれません。
アプリに関しては、多くの疑問が寄せられています。まず、市区町村が発行する接種証明書との違いについては、どちらも記載事項、法的効力ともに同様ということです。また、アプリでは日本国内用と海外用のどちらも発行できます。海外用では記載内容が英語表記になり、パスポートの国籍・地域や旅券番号が記載されます。ただ海外用の接種証明書が使用できるかどうかは、渡航先の国・地域によって異なるため、事前に外務省のサイトで確認することが必要です。
実際にどんな時に利用できるのかについては、多くの人が気になる点だと思います。まず、海外渡航時に利用することが挙げられます。アプリを開くことができれば、オフラインでも提示できるため、通信環境のない移動時にも使用できます。また、イベントに参加する際や、宿泊先、飲食店で接種したことを証明する際に提示するという利用方法があります。接種を証明すると割引や特典を設けているケースもあるようですが、アプリ使用に限らず紙での提示も可能なため、アプリ取得の後押しとはならないかもしれません。
新型コロナワクチン接種証明書アプリの交付には、入力時の登録ミスだけでなく、マイナンバーカードが読み取れない、読み取り位置がわからない、パスポートがうまく読み取れないなど、取得の方法についての疑問も数多く寄せられています。読み取り方法については、デジタル庁のサイトやマイナポイント事務局で詳しく紹介されています。
また、自治体を選択して接種記録を検索した際に、「接種記録が見つかりません。恐れ入りますが、選択した市区町村のウェブサイトなどでお問い合わせ方法を確認の上、市区町村にお問い合わせください」と表示されることも多いようです。
その理由は、選択した市区町村に誤りがあるか、選択した市区町村で接種記録を確認する必要がある状態です。選択に誤りがなければ市区町村への問い合わせが必要となります。
新型コロナワクチン接種証明書アプリが広く普及することになれば、イベントへの参加や飲食店への入店などにうまく活用できる可能性があります。仮に再び緊急事態宣言が出されるような状況になっても、経済活動をストップさせずに乗り切るアイテムになりえるかどうか、今後の活用法に期待したいところです。
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
【経理のキャリアプラン・キャリアパス完全ガイド】面接で使える例文や落とし穴など
【例文あり】請求書をメールで送付する際の書き方とは?記載項目やメリットを解説。
請求書における振込口座先や金融機関名の書き方を解説!
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
社印・社判を必要とする文書の電子化
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
ラフールサーベイ導入事例集
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
【経理の面接でよくある質問集】逆質問で聞くべきことや注意点など
公開日 /-create_datetime-/