公開日 /-create_datetime-/
2022年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられる。さて、その世代の若者たちは、今どのようなことに悩んでいるのだろうか。
CCCマーケティング株式会社が実施した全国の18歳~20歳600人対象の「若者のライフスタイル調査」* によると、悩みの1位に挙げられたのは「今後の未来のこと」(48.0%)で、2位が「お金のこと」(47.2%)、3位が「仕事・就職のこと」(39.2%)だった。
調査方法 インターネット
調査期間 2021年12月17日~12月23日
調査対象 全国の18~20歳の男女 600名(T会員)
また、57.5%が「コロナが将来に影響を及ぼした」と回答していることが明らかになった。
ちなみに、この18歳から20歳は、総務省統計局の「日本の統計2021・年齢各歳別人口」によると、ざっと169万人である。日本の未来を担う世代の多くが「今後の未来」や「お金」に悩んでいるということは、日本の将来に不安を抱かせるものだ。
さて、この若者世代が、2022年に積極的に取り組みたいこととして挙げた1位は「趣味」で、2位が「学問」、3位が「アルバイト」で、プライベートをより重視する傾向が強くなっていることがうかがえる。
この世代が、いずれ社会人となるが、就職先としては4割が大手企業を希望し、理想の職場には「人間関係が良い」を7割が挙げ、「賃金が高い」、「有給休暇が取りやすい」を挙げる若者もほぼ半数だった。
一方、リモートワークの普及に伴い、生まれ故郷の地元や地方に居住することも可能な状況が拡大している。将来は「地元に住みたい」が5割で、地方在住者の5割が「地元に住み続ける」と回答している。
この調査結果から、18歳から20歳の世代は、「自分の好きなことや興味のあることに囲まれた豊かで楽な生活スタイル」を希望していることがわかったが、このような意識を持っている若者たちが数年後には入社してくることになる。
人事や研修担当者は、それらを理解したうえで、今から採用戦略や研修プログラムの準備をしておいた方がよさそうだ。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
社印・社判を必要とする文書の電子化
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
請求書の発行代行とは?メリット・デメリットや導入すべき企業の特徴を紹介
切手の勘定科目は「貯蔵品」?「通信費」?正しい仕訳と消費税・インボイス対応まで解説
経理業務の属人化を解消するにはどうすればいい?原因と対策を紹介
管理会計とは?目的やメリット、実務の具体例など基本をわかりやすく解説
【会計】金融資産の減損における期中期間の簡便処理、検討─ASBJ、金融商品専門委 旬刊『経理情報』2025年7月20日号(通巻No.1749)情報ダイジェスト②/会計
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
IPOの最重要課題!内部統制(J-SOX)と労務管理の密接な関係:上場企業に求められるガバナンスの要諦
経理業務の業務委託とは?依頼できる内容・費用相場や委託先を選ぶポイントも紹介
事務作業の効率化で生産性UP!具体的な方法と成功ポイントを徹底解説
公開日 /-create_datetime-/