詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

企業向けMicrosoft365の値上げをマイクロソフトが発表

公開日2022/02/05 更新日2022/02/06

ガソリン代をはじめ食料品など、軒並み値上げラッシュとなっていますが、マイクロソフトも企業向け「Microsoft365」を、2022年3月1日から値上げすると発表しました。
気になるのはその値上げ幅ですが、どうなるのでしょうか。

顧客への提供価値が向上したための値上げ

マイクロソフトのWordやExcel、PowerPoint、Outlookなどのアプリケーションをまとめた「Microsoft365」が発売されたのは2011年6月です。さらにOneDrive、To-Do、Whiteboardのアプリが追加され、いまやビジネスシーンでは欠かすことのできないツールとなっています。

以前は「Office365」という名で、ライセンスを購入するという“買い切り型”でしたが、「Microsoft365」の名称となってからは、オンラインストレージ、セキュリティなどテレワークに必要なサービスをまとめ、商品やサービスの利用期間に対して料金を支払う定額制の“サブスクリプション方式”となっています。

これまでも小規模な値上げはありましたが、今回の値上げ理由を「過去10年でさまざまなサービスを通じて顧客への提供価値が向上したため」と、マイクロソフトは説明しています。

値上げ幅は1ドルから4ドル

具体的に、日本での詳しい価格はまだ明らかにされていません。マイクロソフトの公式サイト上には、ユーザー1人当たりの月額費用がドルベースで公表されていますから、いまのところ、そこから推計するしかなさそうです。

【ユーザー1人当たりの月額費用】

Microsoft 365 Business Basic     5ドル→6ドル

Microsoft 365 Business Premium  20ドル→22ドル

Microsoft 365 E3         32ドル→36ドル

Office 365 E1           8ドル→10ドル

Office 365 E3           20ドル→23ドル

Office 365 E5           35ドル→38ドル

公表されている値上げ幅は1ドルから4ドルと、利用プランによって違うようですが、「Microsoft365」の利用を中止するほどの負担額とはならないようです。

Microsoft365の最大のメリットはクラウドが利用できること

「Microsoft365」を利用する側にとって、“買い切り型”と“サブスク型”では、どのような違いがあるのでしょうか。

まず、利用台数については、買い切り型は1アカウント最大2台まででしたが、サブスク型では最大5台まで利用することができるようになり、スマホやタブレットなどと連携することもできます。

費用は、買い切り型は1回ですが、サブスク型は毎月利用料が発生します。利用料の負担はサブスク型の方が重くなりますが、常に最新版を利用することができることと、クラウドを利用している点が、サブスク型のMicrosoft365の最大のメリットではないでしょうか。また、用途に合わせて多様なプランから選択することができます。

これからの新しい働き方としてリモートワークを定着させていく上でも、クラウドが利用できるMicrosoft365が強力なビジネスツールとなることは、誰も異論を挟むことはないでしょう。

クラウドを利用することで、外出先や自宅からでもインターネットを通じてアプリやデータにアクセスすることができますから、パソコンやタブレット、スマートフォンがあれば、どこでもオフィスと同じように仕事をすることができます。

まとめ

アプリやサービスの利用にも、定額の利用料金を支払う(サブスク)の時代になりつつありますが、そのコストを負担と感じるかどうかは、使い方次第ということになりそうです。そのためにも、用途に合ったプランを選択する目を養う必要があるのかもしれません。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報