公開日 /-create_datetime-/
国税庁は2020年2月3日に、2021年分の所得税などの確定申告について、一部の対象者は期限を4月15日まで1カ月延長すると発表しました。
対象となるのは新型コロナウイルス感染症の影響で申告が困難な納税者が対象になります。
また、申告書を記載する際は余白や特記事項の欄などに「新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請」と記載する必要があります。
対象となる税は所得税、消費税、贈与税の他、地方消費税が対象となり、2022年1月以降に申告などの法定期限を迎える法人税や相続税などの税目のほか、青色申告承認申請などの届け出や申請も延長対象となります。
こうした流れは新規感染者が減少傾向にあった昨年末までの流れを汲んでのことであることが予想されますが、全国的に1日の新規感染者の最多を更新し続ける今日において、一律での延長を希望する声はより大きくなるでしょう。
経営者や税務処理をされる企業担当者の方は、今回の一律延長の見送りについてどのように感じているのでしょうか。
マネジーでは、関連情報の続報を追って公開致します。
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
社印・社判を必要とする文書の電子化
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
簿記資格の将来性、生成AI台頭でどう変わる?経理の仕事に必要なくなるのか
電子帳簿保存法のタイムスタンプとは?代替方法・要件を詳しく解説
炭素会計が重視される理由とは?課題と実践・算定方法を解説
学生団体にも最大50万円の補助「奄美市みんなのしまさばくり応援事業(市制施行20周年記念イベント等補助事業)」【鹿児島県・奄美市】
請求書管理の基本|適切なやり方や方法を売り手・買い手ごとに解説
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
社員旅行は「経費計上」できる?福利厚生費とするための条件や仕訳時の注意点を解説
債務と債権の基礎知識、貸付金債権の扱い方とリスク管理の方法
電子帳簿保存法の事務処理規程とは?作成すべきか分かるチャート付き
請求書の支払期限はどう決める?設定方法や未払いの場合の対応を解説
請求書の電子化によるメリット・デメリットとは?電子化を進める手順まで解説
公開日 /-create_datetime-/