公開日 /-create_datetime-/
2/14~2/18の期間中、Manegyによるオンラインセミナーイベント『ManegyランスタWEEK DX』が開催され、大好評のうちにすべてのセッションが終了しました。
今回も好評につき、イベント内の全セッションの見逃し配信を実施しております。いま、お申込みいただくと、開催日を待たずにすぐにお好きなセッションが視聴できますし、倍速再生なども可能なので忙しい方にもおすすめです!
第5回目の開催となる今回は、これまでよりも多くのセッション数をご用意し、豪華なラインナップでお届けした結果多くの方が視聴されました。各セッションでは管理部門向けテックの最新動向や、法令等改正に関する情報、業務のノウハウや課題解決に関する情報など、各セッションテーマに精通した講師が、管理部門の方々が今押さえておくべき情報をわかりやすく解説しております。
本記事では、今回配信したセッションの中でも、注目度が高かったセミナーのハイライトをシリーズでご紹介します!
シリーズ第5弾は、株式会社マネーフォワード様で『法改正に備えた請求電子化の理想と現実 マネーフォワードの経理本部長が自社の苦労を赤裸々に解説』についてご紹介します。
経理業務の電子化は急加速していますが、何をすればよいのか、どう進めたらよいのかなど、迷われている方も多いのではないでしょうか。
弊社の電子帳簿保存法の対応、請求書処理の電子化事例、業務改善を推進・継続するためのポイントなど、良い面だけではなく、苦労した点、妥協点を含めて赤裸々にお話いたします。
現在国内でも有数の会計ソフトサービスを提供しているマネーフォワードですが、松岡様が2019年に入社された当時は紙による業務がまだまだ残っており、リモートワークでの業務は不可能とのことでした。そういった状況を、どのように変えていったのでしょうか。
社内業務を大きく変えるというのは一筋縄ではいきません。
まずは業務を改善・変更することを進めていくという文化の醸成が必要になります。
そうした土台を作るところから始まり、現状理解の中で優先順位を決めていくということが必要になるとのことでした。
そこから初めて改善の実行、継続、そして改善範囲の拡大と広げていきます。
プロジェクトのスケジュールは2~3か月というスピード感で推進していき、そのためのプロジェクトリーダーを中心に部門内全体でディスカッションを経てテスト導入をします。
実際に導入した結果を分析してから全社導入することで、スムーズな導入ができるでしょう。
いかがだったでしょうか。
今回ご紹介したハイライトはセッショ全体のほんの一部になり、全編を通してとても有益で興味深い情報を発信されています。
ManegyランスタWEEK DXでは、現在見逃し配信を実施しております。
気になる内容がございましたら、ぜひご視聴ください。
【セッション全編はこちらから】
法改正に備えた請求電子化の理想と現実
マネーフォワードの経理本部長が自社の苦労を赤裸々に解説
株式会社マネーフォワード
今回「第5回ManegyランスタWEEK DX」にご参加された方限定で、最大15,000円分のアマゾンギフト券がもらえるキャンペーンを実施しております。
特典1.イベント視聴&アンケート回答1社につき500円、最大10,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
特典2.バックオフィスのDX化・業務改善に関する資料請求で最大5,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
キャンペーン詳細は、下記URLよりご確認くださいませ。
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
押印に合わせた電子署名形態の選択
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
職場でのカサンドラ症候群に労災はおりる?基準や影響、対応策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
【心理士監修】アンガーマネジメント とは?意味や実践方法、怒りのタイプ診断を解説
【ブラック法律事務所の見分け方】6つのチェックポイント・回避する方法など
「給与」に関する意識調査 新社会人の7割が「給与研修を受けた」と回答 給与に関する知識ゼロの先輩社会人は1割超 新人よりも“無知”?
物流施設の自動化・ロボット配送に使える!持続可能な物流を支える物流効率化実証事業
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
外国人が日本で働くための就労ビザの種類とは?ビザ申請に強い法律事務所が解説
情報持ち出し被害は4、5月に多発、内部通報をきっかけに発覚 社内不正事案に関する民間調査
【弁護士監修】36協定に違反したらどうなる?罰則や必要な対応、防止するための対策
メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
定年後の再雇用制度とは?導入の注意点や就業規則への記載例を解説
公開日 /-create_datetime-/