公開日 /-create_datetime-/
毎日更新しているマネジーニュースの週間ランキングのご紹介です。
読者の皆様が今注目しているニュースはどのようなニュースなのか。既に確認している内容も、まだ確認していない内容も、ぜひチェックして業務にお役立てください。
【2月21日~2月27日】
今回最も閲覧された記事は「第5回ランスタWEEKハイライト記事のvol.1」についてでした。
こちらの記事は2/14から行われたランスタに登壇した株式会社LayerX様による『なぜ今、請求書受取業務をデジタル化すべきなのか? - 基礎から学ぶ、請求書の電子帳簿保存法対応 -』についてのハイライト記事になっております。
動画内での見どころや、経理部門に従事している方であればぜひ見ておきたい部分を紹介しております。
現在見逃し配信を行っておりますので、動画をまだ観ていない方や気になるセッションがある方はぜひご視聴くださいませ。
今回2番目に閲覧された記事は「経理部長が製品紹介一切なしで赤裸々に解説!電子請求書の理想と現実【ランスタWEEKハイライト vol.5】 」についてでした。
こちらの記事も第5回ランスタWEEKのハイライト記事になり、みなさんの注目度が高いことが伺えます。
内容としては株式会社マネーフォワード様による『法改正に備えた請求電子化の理想と現実 マネーフォワードの経理本部長が自社の苦労を赤裸々に解説』のハイライトを紹介しており、現役の経理部長の方が入社時にDX化されていない組織を変えていくことを赤裸々に語っていただいております。
こちらの記事はハイライトとなっておりますので、気になる方は本編の動画よりご視聴くださいませ。
こちらの記事では「著作権法」に触れる行為や罰則等を紹介しています。
各企業では自社製品やサービスの紹介やブランディングなどの広報活用でSNSを活用したり、オフィス内や店内をポップで装飾したりします。
その際に気を付けておかなければならないのが「著作権侵害」について。
使用している画像や音楽は著作権法が適用されている作品ではないか、確実にそれとわかるように似せていないかなど、細かなところで取り返しのつかないことに発展しかねません。
法務担当者は改めてチェック体制の見直しや強化を図り、リスクを最小限にしておきましょう。
第4位は「雇用調整助成金の特例措置」について。
新型コロナウイルスの感染拡大が全国的広がり、第6波がなかなか下火にならない状況を受けて、政府は助成率や上限額を引き上げている「雇用調整助成金」の特例措置を5月末まで延長する方向で調整に入りました。
こうした状況を受けて、各企業における財務担当者の方は、今後どのような対応に迫られるかシミュレーションをしつつ、こうした制度についての理解を深めていく必要がありそうです。
仕事の内容や気分、状況に合わせて、作業場所を自由に選ぶことのできる働き方はABW(Activity Based Working)と呼ばれ、ABWを採用したオフィスに注目が集まっています。
こうしたABW採用のオフィスでどのスペースを選ぶのかは、性格やタイプが影響しているそうで、ABW採用オフィスで勤務されている方は、周囲の人はどのようなタイプかこっそり診断してみるのも面白いかもしれませんね。
以下6位以降のランキング
第6位:「年金手帳廃止」「メタバース」「NTT DXパートナー」などの記事が人気 マネジーニュースランキング(2月1日~2月20日)
https://www.manegy.com/news/detail/5366
第7位:2022年賃上げ予測は定昇込みの2.00%
https://www.manegy.com/news/detail/5360
第8位:「副業」から「飲酒」まで!?テレワーク中に実はこんなことしてる・・・ テレワーク中の過ごし方調査
https://www.manegy.com/news/detail/5367
第9位:Z世代が将来希望する職場環境とは? 株式会社グローバルプロデュース調べ
https://www.manegy.com/news/detail/5355
第10位:東京都が「テレワーク推進強化奨励金」の取組期間満了日を延長
https://www.manegy.com/news/detail/5384
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
BCP(事業継続計画)とは?BPOを活用した基本知識と企業経営における重要性を徹底解説
今の時代の「ジョブローテーション」とは
【税理士執筆】経理BPOの活用メリットとリスク──外注で見落としがちな会計処理の盲点とは?
司法書士の試験の受験資格は?未経験や学歴不問でも挑戦できる理由と合格への条件を解説
ファイル管理、ファイルサーバーはクラウド型がいい?サービスの概要と注意点
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
オフィスステーション年末調整
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
令和6年労働安全衛生調査(実態調査) 結果から見るメンタルヘルスの現状
挑戦に年齢の制限はない ─ 自分の可能性を信じて切り拓くキャリア【CFOインタビュー 株式会社ハンモック 取締役CFO・管理本部長兼総務人事部長 冨來 美穂子氏】
企業型DC(企業型確定拠出年金)とは|iDeCoとの違いや特徴をわかりやすく解説
何人のチームが一番上手く機能する?人事が知っておくべき「適正人数」の考え方
経営改善が進まない会社に共通する原因とは?
公開日 /-create_datetime-/