公開日 /-create_datetime-/
一部の企業は、空前の高収益を上げ、賃上げに踏み切る企業も増えているようだが、なぜか景気が上向いていると実感している人は少ないようだ。
それを裏付けるのが、マイボイスコム株式会社が行った「ライフスタイルに関するアンケート調査(第4回)」である。
経済的なゆとりについて、「十分にある方だと思う」と「ややある方だと思う」の合計は29.2%で3割を切っている。一方、「あまりゆとりがない」と「まったくゆとりがない」を合わせると45.3%で、およそ半数が「経済的なゆとりがない」と感じているのが、庶民の生活実感のようだ。
年齢・性別では、日常生活で、自由に使える「経済的なゆとり」を感じているのは、60代、70代の女性の比率が他の年齢層よりも高く、世帯年収でみると、700万円未満の層では、経済的なゆとりがない人の比率が高くなっている。
また、経済的なゆとりがある人の比率が高くなっているのが、年収700万円以上の層であることから、経済的なゆとりを感じる分岐点は“年収700万円以上”のようである。
次に、時間的なゆとりについてだが、「十分にある」と「ややある方だと思う」の合計が56.1%。で、60~70代の男性や、50~70代の女性で高くなっている。60・70代でみると、「時間的なゆとりは、十分にある方だと思う」が5割弱で、時間的なゆとりが少ないと感じているのは、ビジネスの最前線にいる30・40代の男性層といえる。
また、時間的なゆとりがない層の方が、経済的なゆとりもないと感じている比率が高いことも浮き彫りになった。上からは尻を叩かれ、下から突き上げられるのが中間管理職の宿命といえばそれまでだが、管理部門担当者への厳しい環境は、まだ当分は続きそうである。
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
オフィスステーション導入事例集
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
郵便DXによる業務効率化事例 - 郵便物受領の外注化とDX化による部署別の効率化事例 -
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
公開日 /-create_datetime-/