公開日 /-create_datetime-/
一部の企業は、空前の高収益を上げ、賃上げに踏み切る企業も増えているようだが、なぜか景気が上向いていると実感している人は少ないようだ。
それを裏付けるのが、マイボイスコム株式会社が行った「ライフスタイルに関するアンケート調査(第4回)」である。
経済的なゆとりについて、「十分にある方だと思う」と「ややある方だと思う」の合計は29.2%で3割を切っている。一方、「あまりゆとりがない」と「まったくゆとりがない」を合わせると45.3%で、およそ半数が「経済的なゆとりがない」と感じているのが、庶民の生活実感のようだ。
年齢・性別では、日常生活で、自由に使える「経済的なゆとり」を感じているのは、60代、70代の女性の比率が他の年齢層よりも高く、世帯年収でみると、700万円未満の層では、経済的なゆとりがない人の比率が高くなっている。
また、経済的なゆとりがある人の比率が高くなっているのが、年収700万円以上の層であることから、経済的なゆとりを感じる分岐点は“年収700万円以上”のようである。
次に、時間的なゆとりについてだが、「十分にある」と「ややある方だと思う」の合計が56.1%。で、60~70代の男性や、50~70代の女性で高くなっている。60・70代でみると、「時間的なゆとりは、十分にある方だと思う」が5割弱で、時間的なゆとりが少ないと感じているのは、ビジネスの最前線にいる30・40代の男性層といえる。
また、時間的なゆとりがない層の方が、経済的なゆとりもないと感じている比率が高いことも浮き彫りになった。上からは尻を叩かれ、下から突き上げられるのが中間管理職の宿命といえばそれまでだが、管理部門担当者への厳しい環境は、まだ当分は続きそうである。
オフィスステーション導入事例集
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
「従業員を大切にする姿勢」がポイント!?最新の健康経営を学ぶ人手不足脱却の考え方【セッション紹介】
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
【2025年版】次世代育成支援対策推進法とは?行動計画の策定から「くるみん認定」までを徹底解説
シェアオフィスで働くとなぜ生産性やウェルビーイングが向上するのか 三井不動産が4000人調査
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
公開日 /-create_datetime-/