公開日 /-create_datetime-/
マネジーtoBでは、バックオフィスの課題解決に必要なサービスに関するお役立ち資料や動画など、今すぐ知りたい最新の情報を更新しています。
今回マネジーニュースでは、そうしたお役立ち情報などの新着コンテンツをまとめてご紹介します。
バックオフィスの課題を感じている方、ペーパーレスがなかなか進まず悩んでいる方、これから帳票デジタル化に対応する担当者の方などはぜひご確認くださいませ。
\見積請求書関連システムをご検討中の方必見!/
見積請求書発行・受取サービス比較表プレゼント中
■提供元:株式会社ラクス
2021年10月の郵便法改正や、2022年のインボイス制度の導入など、「郵送」や「請求書」を取り巻く環境は大きな変革を迎えています。
しかし、そのような状況下に置かれながらも経理業務は依然として紙やハンコを用いて運用・管理をしているケースが少なくありません。
ハンコを押すためだけに出社したり、紙の書類を確認するために出社したりと、なかなかテレワークに切り替えられないという企業も多いのではないでしょうか。
本動画では、郵便法やインボイス制度、電子帳簿保存法など、帳票業務を取り巻く法改正の最新トレンドを踏まえながら、「帳票デジタル化」について初歩的な知識から身につけたい方等に向け、帳票をデジタル化する際の事例を交えながら有効な考え方を紹介しています。経理のペーパーレス化、テレワークにお悩みの方はぜひご視聴くださいませ。
↓詳細・動画の視聴はこちら↓
https://www.manegy.com/tob/salesmovie/detail/54/
本動画では、「帳票のデジタル化はなぜ進まないのか?」について、現場の声をもとに解説しております。
具体的な問題点にフォーカスし、
「どうすれば解決できるのか?」
「解決のためにはどのような取り組みが有効なのか」
「デジタル化によりどのようなメリットを得られるのか」
など、担当者であれば気になる内容を掘り下げてお話しており、現在経理業務のテレワーク化にお悩みの方が最初に見る動画としてとてもご活用頂きやすい内容になっています。
また、郵便法やインボイス制度といった法改正により、現行の対応方法からどのよう変化していくのかということについても解説されているため、「帳票のデジタル化の必要性」について、客観的に理解しやすい点もポイントです。
これからの経理部門の在り方を考える上でも、ぜひ一度は視聴しておきたい動画です。
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
2つの人材戦略 ―採用 vs 教育― ~ NetflixとAT&Tの事例から見る対照的なアプローチ ~
チームビルディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
最新の人事制度トレンド~人事制度をアップデートし、持続可能な人的資本戦略を推進する~
テレワークでの資料共有に便利な方法と必要な準備
2025年7月の「負債1,000万円未満」倒産 57件 2025年3月を底に増勢強める
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
厚生労働省が『父親の仕事と育児両立読本』を公開。「職場ぐるみ」の両立サポートの重要性とは
ビジネスパーソン約82%が上司の伝え方に不満経験、うち約70%は「現在の職場」での経験と回答。職場のコミュニケーションに関する意識調査の結果を公開
【発行側】電子帳簿保存法改正に対応した請求書の発行方法
未払い賃金立替制度、支給者が10年ぶりに3万人超え
〈第4回 中小企業のDX推進実態調査〉中小企業の約74%が導入初期段階止まり DXの認知は進むも、実行は停滞
公開日 /-create_datetime-/