公開日 /-create_datetime-/
マネジーtoBでは、バックオフィスの課題解決に必要なサービスに関するお役立ち資料や動画など、今すぐ知りたい最新の情報を更新しています。
今回マネジーニュースでは、そうしたお役立ち情報などの新着コンテンツをまとめてご紹介します。
バックオフィスの課題を感じている方、ペーパーレスがなかなか進まず悩んでいる方、これから帳票デジタル化に対応する担当者の方などはぜひご確認くださいませ。
\見積請求書関連システムをご検討中の方必見!/
見積請求書発行・受取サービス比較表プレゼント中
■提供元:株式会社ラクス
2021年10月の郵便法改正や、2022年のインボイス制度の導入など、「郵送」や「請求書」を取り巻く環境は大きな変革を迎えています。
しかし、そのような状況下に置かれながらも経理業務は依然として紙やハンコを用いて運用・管理をしているケースが少なくありません。
ハンコを押すためだけに出社したり、紙の書類を確認するために出社したりと、なかなかテレワークに切り替えられないという企業も多いのではないでしょうか。
本動画では、郵便法やインボイス制度、電子帳簿保存法など、帳票業務を取り巻く法改正の最新トレンドを踏まえながら、「帳票デジタル化」について初歩的な知識から身につけたい方等に向け、帳票をデジタル化する際の事例を交えながら有効な考え方を紹介しています。経理のペーパーレス化、テレワークにお悩みの方はぜひご視聴くださいませ。
↓詳細・動画の視聴はこちら↓
https://www.manegy.com/tob/salesmovie/detail/54/
本動画では、「帳票のデジタル化はなぜ進まないのか?」について、現場の声をもとに解説しております。
具体的な問題点にフォーカスし、
「どうすれば解決できるのか?」
「解決のためにはどのような取り組みが有効なのか」
「デジタル化によりどのようなメリットを得られるのか」
など、担当者であれば気になる内容を掘り下げてお話しており、現在経理業務のテレワーク化にお悩みの方が最初に見る動画としてとてもご活用頂きやすい内容になっています。
また、郵便法やインボイス制度といった法改正により、現行の対応方法からどのよう変化していくのかということについても解説されているため、「帳票のデジタル化の必要性」について、客観的に理解しやすい点もポイントです。
これからの経理部門の在り方を考える上でも、ぜひ一度は視聴しておきたい動画です。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
情報持ち出し被害は4、5月に多発、内部通報をきっかけに発覚 社内不正事案に関する民間調査
日本気象協会が「暑熱順化予報」を公開 デスクワーカーも暑さ到来前に熱中症リスクへの備えを
ゴールデンウィークに入る前に、職場の情報セキュリティ対策を IPAが呼び掛け
内定者の「ありがたかった支援」は先輩や同期とのつながり作り 入社前に求められる支援とは
物流2024年問題、老朽化への対応は? 国交省が物流拠点の今後について報告書を公開
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
「コンプライアンス違反」倒産、過去最多の300件超 雇調金等の不正受給で倒産に至るケースも急増
公開日 /-create_datetime-/