公開日 /-create_datetime-/
若手ビジネスパーソンやこれから社会人となる世代は、テレワークでの働き方を求めている割合が高いことが、各種調査で明らかになっている。しかし、経営者や管理職の52%がテレワーク導入に不満を抱いていることが、帝国データバンクの調査で明らかになった。
不満を感じる要因の1位は「社内コミュニケーションが減少する、意思疎通が困難」(26.6%)で、2位が「できる業務が限られる」(19.3%)、3位が「進捗や成果が把握しにくい」(14.6%)で、テレワークならではのコミュニケーションに関する課題が上位を占めている。
一方、テレワーク導入は「メリットの方が多い」という企業は15.1%で、メリットの1位は「通勤時間や移動時間を有効活用できる」(35.7%)、ついで、「新型コロナの感染を防げる」(15.2%)、「ワークライフバランスを実現できる」(13.0%)が続いている。
テレワークのメリットよりも、デメリットを感じている企業の割合の方が高い。しかし、自然災害の多発やパンデミックとなったコロナ禍のように、企業活動の継続に脅威となるリスクが、年々増加している。
TDB調査によれば、テレワークを導入している企業は全体では31.5%だが、企業規模別では大企業が46.0%、中小企業が29.1%、小規模企業が19.8%と、企業規模が小さくなるほどテレワーク実施率が低くなっている。
しかし、テレワーク導入は、BCP(事業継続)の観点からも有効なことから、政府もテレワーク導入経費の助成金や補助金制度を設けるほか、税制面での支援や特別貸付などのさまざまな支援策を実施して、テレワーク導入を推進している。
業務内容や地域、企業規模によってテレワーク導入率も、メリット・デメリットの受け止め方も違う。働き方改革によって、柔軟な働き方が求められる傾向があるだけに、経営者や管理職には、テレワーク導入の課題を解決するためのシステムや設備などの改良が、ますます求められることになりそうだ。
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
押印に合わせた電子署名形態の選択
【心理士監修】アンガーマネジメント とは?意味や実践方法、怒りのタイプ診断を解説
【ブラック法律事務所の見分け方】6つのチェックポイント・回避する方法など
「給与」に関する意識調査 新社会人の7割が「給与研修を受けた」と回答 給与に関する知識ゼロの先輩社会人は1割超 新人よりも“無知”?
請求書の支払期限はどう決める?設定方法や未払いの場合の対応を解説
請求書の電子化によるメリット・デメリットとは?電子化を進める手順まで解説
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
物流施設の自動化・ロボット配送に使える!持続可能な物流を支える物流効率化実証事業
外国人が日本で働くための就労ビザの種類とは?ビザ申請に強い法律事務所が解説
情報持ち出し被害は4、5月に多発、内部通報をきっかけに発覚 社内不正事案に関する民間調査
【弁護士監修】36協定に違反したらどうなる?罰則や必要な対応、防止するための対策
【会計】中期運営方針の検討、開始─SSBJ 旬刊『経理情報』2025年5月1日号(通巻No.1742)情報ダイジェスト/会計
公開日 /-create_datetime-/