公開日 /-create_datetime-/
社内の会議や打ち合わせだけでなく、取引先ともオンラインで商談を進めるケースが増えている。
一般社団法人オンラインコミュニケーション協会の調査、「社外の人(取引先や商談相手)とのコミュニケーション」に関する実態調査*により、オンライン会議ならではの不満や、相手に不信を感じるビジネスパーソンが85.6%もいることが判明した。
調査概要
調査方法:インターネット
調査期間:2022.1.20〜1.22
調査対象:週に3回以上、社外の人(取引先や商談相手など)とオンライン会議を行っているビジネスパーソン
111名
社外の人とのオンライン会議で不満や不信感があった場面は、「画面や資料の共有に手間取っている」が63.2%でもっとも多く、次いで「外部音が入っていて音声が聞き取りづらい」が47.4%、「電波が悪く画面や音声が乱れている」が42.1%である。
通信環境だけの問題なら改善する余地もあるが、実は、この不満や不信が原因で、取引に支障をきたしていることも明らかになっている。「躊躇すると思う」が40.0%で、「ややそう思う」の51.6%を合わせると9割超という結果だ。
取引を躊躇する理由として挙げられているのは「時代の流れに対応できない人に感じるから」(70.1%)、「やりとりする中で不便・不満を感じる場面がありそうだから」(44.8%)、「操作がもたついていると、こちらの時間が奪われるから」(44.8%)などである。
さて、この調査結果からみえてくるのは、オンライン会議が定着していくと思われるアフターコロナの時代のビジネスパーソンには、オンラインツールを巧みに使いこなすスキルが求められる、ということである。
オンライン会議導入直後であれば、ツールの操作に不慣れなことも、通信環境が整っていないことも、やりとりがスムーズにいかない言い訳にすることもできる。
しかし、オンライン会議がスタンダードな時代になれば、そういう言い訳も通用しなくなるのではないだろうか。つまり、オンラインツールを使いこなせないビジネスパーソンは、商談の場から排除されてしまうことにもなりかねない。
これからのビジネスパーソンは、オンライン会議ツールの環境設定などの基本的なことはもちろん、オンラインでの会話の進め方や意思疎通の方法などを、必須スキルとして身につけていく必要がありそうだ。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
押印に合わせた電子署名形態の選択
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
電子帳簿保存法のタイムスタンプとは?代替方法・要件を詳しく解説
炭素会計が重視される理由とは?課題と実践・算定方法を解説
企業に求められるセクシャルハラスメント対策とは?厚生労働省による定義や判断基準を解説
学生団体にも最大50万円の補助「奄美市みんなのしまさばくり応援事業(市制施行20周年記念イベント等補助事業)」【鹿児島県・奄美市】
中小企業も対象になったパワハラ防止法とは?義務化された内容から対処法まで解説!
社印・社判を必要とする文書の電子化
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
電子契約における代理署名・代理押印
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
在宅ワークの時間管理は難しい?生産性アップのポイントを解説!!
請求書管理の基本|適切なやり方や方法を売り手・買い手ごとに解説
不動産賃貸借契約書の見直しはお済みですか?民法改正(債権法改正)への対応のポイントをわかりやすく解説
弁護士になって後悔する人は意外と多い⁉後悔を感じる理由や対策を紹介!
特許翻訳者になるには!?求められる能力や年収について
公開日 /-create_datetime-/