公開日 /-create_datetime-/
5/23~5/27の期間中、Manegyによるオンラインセミナーイベント『第6回 ManegyランスタWEEK 2022 Spring』が連日開催されており、初日となる今回の配信もおかげ様で大変多くの方に視聴いただくことができました。
本記事では、今回配信したセミナーのハイライトをシリーズでご紹介します!
シリーズ第2弾は、株式会社LegalForce / 代表取締役社長 / 弁護士 角田 望 氏による『契約業務DXがもたらす企業価値の向上』について。
また、6月3日までアーカイブ配信も行っておりますので、今回のセッションを見逃した方や繰り返し視聴したい方、まだ視聴申し込みが完了していない方は、ぜひアーカイブよりご覧くださいませ。
こちらのセッションでは、契約業務をDX化することでもたらされる企業価値がの向上について解説しました。
冒頭では、契約書のDXの目的において、真っ先に思いつくことは効率化であったりコスト削減が挙げられますが、最も価値のある「企業価値」を向上させることにあるといったことをお話されました。
そもそも契約とはどういったことかも解説されましたので、法務初任者であっても理解しやすい内容となりました。
契約業務には様々なフローがありますが、膨大な知識と時間を要する契約書のチェックには常にリスクが付きまといます。そうしたリスクを適切に管理し、最小化することで事業価値は最大化しますが、それを実現するには契約業務のDX化は不可欠です。
セッションの後半では、契約書業務をDX化したことによる変化について紹介いただきました。自社システムを利用いただいた方によるアンケート結果を用いての解説となりましたが、驚くことに9割以上の方が契約書の審査品質は向上し、DX化により多くの方が満足していることがわかります。
現在各契約書のチェックを法務担当者の方が自身の目で見て調べて…といったことを行っている担当者でしたら、こちらのセッションで学ぶことは多かったことでしょう。
いかがだったでしょうか。
今回ご紹介したハイライトはセッショ全体のほんの一部になり、全編を通してとても有益で興味深い情報を発信されています。
ManegyランスタWEEK DXでは、現在アーカイブ配信を実施しております。
気になる内容がございましたら、ぜひご視聴ください。
【セッション全編を見たい方はこちらから(6/3まで視聴可)】
契約業務DXがもたらす企業価値の向上
株式会社LegalForce
今回「第6回 ManegyランスタWEEK 2022 Spring」にご参加された方限定で、最大15,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しております。
特典1.イベント視聴&アンケート回答1社につき500円、最大10,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
特典2.バックオフィスのDX化・業務改善に関する資料請求で最大5,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
キャンペーン詳細は、下記URLよりご確認くださいませ。
社印・社判を必要とする文書の電子化
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
オフィスステーション導入事例集
【会計】中期運営方針の検討、開始─SSBJ 旬刊『経理情報』2025年5月1日号(通巻No.1742)情報ダイジェスト/会計
電子帳簿保存法に対応するシステムとは?メリットから選び方まで解説
日本気象協会が「暑熱順化予報」を公開 デスクワーカーも暑さ到来前に熱中症リスクへの備えを
ゴールデンウィークに入る前に、職場の情報セキュリティ対策を IPAが呼び掛け
JIIMA認証は電子帳簿保存法を満たす証!基本をわかりやすく解説
英文契約書のリーガルチェックについて
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
BCP(事業継続計画)とは?意味や必要性、導入の手順などを解説
補助率10/10!プレミアム商品券発行に最大5000万円補助が受けられる「生活支援・消費喚起プロジェクト支援補助金」【富山県】
内定者の「ありがたかった支援」は先輩や同期とのつながり作り 入社前に求められる支援とは
物流2024年問題、老朽化への対応は? 国交省が物流拠点の今後について報告書を公開
原価管理システムとは? 概要と機能、導入を進める際のポイントについて詳しく解説
公開日 /-create_datetime-/