公開日 /-create_datetime-/
世界から投資マネーを呼び込み、市場を活性化させるために、市場区分を再編した東京証券取引所の新しい市場がスタートしました。
しかし、東証プライム市場の株価指標を示すTOPIXの動きを見る限り、市場再編前と変わらないようです。
はたして、世界の投資家の注目を集められるのでしょうか。
目次【本記事の内容】
TOPIXは、東京証券取引所に上場する銘柄を対象に算出・公表されている株価指数で、日経平均株価と並ぶ日本の代表的な株価指標です。
投資家は、TOPIXの動きを参考に投資の対象となる企業を選びます。これまでの東証一部上場企業数が2,177社にまで増加したことで、およそ60年ぶりの上場基準の見直しが行われたわけです。
市場再編によって、プライム市場、スタンダード市場、グロース市場の3つの市場区分となりました。これまでの東証一部に該当する最上位のプライム市場には1,839社が名を連ねています。
上場基準を厳しくしたことで、2,177社から1,839社に縮小されましたが、すべてがプライム市場の上場基準を満たしているわけではありません。混乱を避けるため、基準達成に向けた計画を開示するなど、経過措置が設けられているからです。
そのため、東証プライム市場の指数パフォーマンスは、TOPIXとほぼ同じ動きとなり、現時点では市場再編による違いは表れていないようです。
もちろん、プライム市場への上場基準を満たしていない企業は、経過措置の期間内に上場基準を満たすことが求められます。海外の投資マネーを呼び込むためには、更なる上場企業数の絞り込みや、TOPIXの見直しなどの改革が必要です。
60年ぶりの再編となった東京証券取引市場も、とりあえず大きな混乱もなく、無事にスタートしたわけですが、市場の活性化にはまだまだクリアしなければならない課題があることも露呈しました。
なかでも重要となるのがTOPIXの算出方法の見直しです。これまで、東証一部上場の全銘柄の浮動株数に基づく時価総額を合計し、1968年1月4日を基準日に、当時の時価総額を100として算出しています。
算出対象となる企業数が多くなれば、株価指数で投資対象となる企業を見いだすのが難しくなるでしょう。たとえばアメリカのS&Pは500社、イギリスのFTSEは100社で、日本の2,177社と比べると大きく違います。
そこで、今後は市場区分ではなく流通株式時価総額100億円以上の銘柄を、算出の対象とする見直しが行われます。
2022年10月末から2025年1月末まで、100億円未満の銘柄を「段階的ウエイト低減銘柄」とし、四半期ごとに10段階で構成比率を低減していくことになっています。新市場が海外投資家の注目を集めるようになるためには、まだまだ時間がかかりそうです。
市場の活性化を目指した市場区分の再編ですが、残念ながら現段階では、再編の目的である海外投資マネーの呼び込みにはつながってはいないようです。しかも、エネルギー価格の高騰や円安などの影響で、株式市場は乱高下を繰り返しています。東京証券取引所の最高位のプライム市場が、世界の投資家が注目するような魅力的な市場となるかどうかは、これからの改革への取り組み次第となりそうです。
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【2025年最新】バックオフィスDX推進完全ガイド|経理・人事・総務の成功事例と導入ロードマップ
【経理の市場価値を高める方法】必要なスキル・経験や求人例など
タレントマネジメントを“経営成果”に結びつける導入・活用の視点
あなたの常識は非常識かも?~アンコンシャス・バイアスとは~
「衛生委員会」を活性化する3つの秘訣 – 義務対応から企業文化を変える原動力へ
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
【直前企画】『人材戦略2025』を予習!イベントを最大限活用したい方はチェックすべし!
スキル管理への課題認識とDX関連スキルの体系化の実態 ~人事・労務担当者への調査でみえた現状~
「振替休日」と「代休」の ~割増賃金の求め方と支払い時期~
「組織診断サーベイ」を変革に活かす方法とは?
“管理職になって良かった”と感じること、1位「意思決定に関与できる」、2位「裁量が増える」。3位の「収入の増化」を上回る
公開日 /-create_datetime-/