公開日 /-create_datetime-/
毎日更新しているマネジーニュースの週間ランキングのご紹介です。
読者の皆様が今注目しているニュースはどのようなニュースなのか。既に確認している内容も、まだ確認していない内容も、ぜひチェックして業務にお役立てください。
【5月30日~6月5日】
今回最も閲覧された記事は「従業員が1年以内に転職する可能性」についてでした。
22か国、26産業セクターにおよぶ1,500名超のビジネスリーダーと、1万7,000名以上の従業員を対象に実施されました。そこで示されたのは、回答者の43%が「今後1年以内に転職する可能性が高い」という結果です。
転職の理由でもっとも多かったのは「より高い賃金を求めて」が35%、「今後のキャリアを考えて」が25%と続きます。リモートワークを転職の理由に挙げたのは19%で、福利厚生面は17%となりました。
社員の定着率の低さに悩んでいる人事担当者や経営陣は、柔軟な働き方を提供する就労環境を整えることはもちろん、自社の給与水準が社員のモチベーションを維持できる水準に達しているのかどうか、あらためて見つめ直してみる必要がありそうですね。
今回2番目に閲覧された記事は「子育て中の主婦が取得したい資格 」について。
1位は「パソコン関係の資格」となり、2位に「医療事務」、3位に「幼稚園教諭、保育士」と続きます。
その他には、食育アドバイザーや野菜ソムリエ、図書館司書、宅建などの資格が含まれていました。難易度の高い資格もあれば、仕事に直結する資格、そしてライフスタイルを彩る資格に、主婦層は注目しているようです。
今回3番目に閲覧された記事は「2022年度新入社員の初任給」について。
民間調査機関の一般財団法人労務行政研究所が、4月13日までに集まった東証プライム上場企業165社の2022年度新入社員の初任給の速報値は、大学卒21万6,637円、大学院卒修士23万4,239円、短大卒18万7,044円、高校卒17万5,234円となりました。
こちらの記事では、「インボイス制度の認知度と企業の対応状況」について紹介しています。
制度の認知については職種によって差があり、記事内の調査では経理担当者は内容を理解している人が多いですが、法務・総務担当者は少なめとなります。また、企業全体の約40%が制度に「対応済み&予定」であり、導入までに余裕を持って取り組めているところとそうでないところの差も大きいことが判明しました。
まずは少しでも早く制度を周知させ、自社の課題を洗い出して対応すべきでしょう。
会計知識といえば、一昔前なら会計部門の職業に就く人だけが知っておくべき知識でしたが、現在ではあらゆるビジネスパーソンにとって必要不可欠な存在となりつつあります。
総勘定元帳や仕訳帳まで理解する必要はありませんが、せめて財務諸表をはじめとした内部資料から、部門ごとに沿った分析ができるだけの知識は身に付けておきたいところです。
だからといっていきなりすべてを吸収しようとしても一朝一夕にはいきません。まずは、関連する会計用語を少しずつ理解するところからスタートしてみてはいかがでしょうか。
以下、6位以降のランキング
第6位:さらなる値上げラッシュとなりそうな2022年の夏
https://www.manegy.com/news/detail/5761
第7位:IPO×知財戦略~コーポレートガバナンス・コード対応を踏まえて~
https://www.manegy.com/news/detail/5775
第8位:五月病に関する調査結果からわかる企業によるサポートの重要性
https://www.manegy.com/news/detail/5767
第9位:従業員を守れ! カスタマーハラスメント対策
https://www.manegy.com/news/detail/5762
第10位:社会保障審議会(介護保険部会)など注目の法令改正ランキング:5月24日~5月30日
https://www.manegy.com/news/detail/5765
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
弁護士から転職|法律事務所以外の転職先や注意点を解説【求人情報あり】
会社員の半数が「役立っていない」と捉えるMBOを機能させるには? 〜職場の目標管理(MBO)の実態調査<後編>
年収の壁とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
クラウドストレージを活用したハイブリッドワーク環境の構築
電子帳簿保存法改正に対応した領収書の保存方法とは
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
サーベイツールを徹底比較!
中堅企業の事業再編を最大650万円補助 !INPIT事業再編計画支援事業補助金
2つの人材戦略 ―採用 vs 教育― ~ NetflixとAT&Tの事例から見る対照的なアプローチ ~
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント①-
チームビルディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
最新の人事制度トレンド~人事制度をアップデートし、持続可能な人的資本戦略を推進する~
公開日 /-create_datetime-/