公開日 /-create_datetime-/
インターネット上での誹謗中傷への対策として、「侮辱罪」の厳罰化と新たに「拘禁刑」創設する改正刑法が可決・成立しました。これでネット上の誹謗中傷に歯止めがかかることになるのでしょうか。
インターネットの普及によって、誰もが自由に自分の意見を発信できるようになりました。しかし、その一方で、何の根拠もないデマや、心無い誹謗中傷の書き込みもネット上には溢れています。
しかし、ネット上で誹謗されていることを、名誉毀損罪や侮辱罪で告発しようとしても、事件として立件するためのハードルが高く、たとえ侮辱罪で立件できたとしても、現行法では30日未満の拘留、また1万円未満の科料という軽いものです。
これでは、被害者は泣き寝入りをするしかありません。しかし、心無い誹謗中傷によって傷つく人も多く、プロレスラー・木村花さんが自殺にまで追い込まれたことをきっかけに、「刑罰が軽すぎる」という声が高まり、厳罰化を巡る議論が進められてきました。
今回の改正では、拘留または科料だけだった侮辱罪の法定刑に「1年以下の懲役もしくは禁錮」「30万円以下の罰金」が追加され、新たに「拘禁刑」が創設されています。
拘禁刑は、刑務所などに収容する刑罰のうち刑務作業の義務がある「懲役刑」と義務がない「禁錮刑」を一本化したもので、刑務作業に加え、再犯防止のための教育などを受けることもできるようになります。
刑の種類が変更されるのは、115年前に刑法が制定されて以降、はじめてのことです。また、侮辱罪の公訴時効(名誉毀損罪は3年)も1年から3年になり、侮辱罪に該当する投稿者を特定するための捜査にかける期間も、これまでよりは長くなります。
この厳罰化によって、ネット上で溢れている誹謗中傷に歯止めがかかることが期待されています。しかし、一方では言論抑制や表現の自由が制限されるのではないかといった懸念を指摘する声もあります。
ネット上に誹謗中傷の投稿が溢れているのは、匿名で投稿ができるからです。自分が思うままの意見や主張を無責任に発信しても、投稿した個人が特定されなければ、投稿者が非難されることも、罰則を受けることもありません。
そのため、何の根拠もないデマが拡散することもありますし、傷つく人も出てきます。たとえば、東京・池袋の暴走事故で妻子を亡くした松永拓也さんに対して、SNSには「金や反響目当て」などと、中傷するコメントが溢れていました。
このケースは、書き込んだ22歳の男が特定され、今年4月に書類送検されました。こうした出来事は全国各地で発生しています。
投稿者を特定することが難しいのは、ネット交流サービス事業者などの、情報開示に消極的な姿勢があるからです。しかし、匿名で投稿できるからこそ、多くの人がネット交流サービスを利用しているという背景があります。
また、この厳罰化が「言論封じ」に悪用されるという懸念を示す声もあります。もし、中国やロシアのように自由に意見や主張ができなくなれば、ネット交流サービスも衰退することになるのではないでしょうか。
要するに、ネット上に投稿をする1人ひとりのモラルにかかっているといえそうです。侮辱罪の厳罰化を機に、利用者もネット交流サービス提供事業者も、表現の自由も含めたネット上の書き込みについて、あらためて考える必要がありそうです。
経理業務におけるスキャン代行活用事例
オフィスステーション年末調整
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
“勘”に頼る人員配置はもう終わり。データで「適材適所」を実現するカギとは【セッション紹介】
オンラインストレージとNASの違いと用途による使い分け
みなし労働時間制は法違反?
「シェアドリーダーシップ」でメンバーの主体性を高め、変化に対応できる組織をつくる方法
ハイブリッドワークの課題と対策|社員の納得感を高めるはたらき方とは
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
「従業員を大切にする姿勢」がポイント!?最新の健康経営を学ぶ人手不足脱却の考え方【セッション紹介】
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
公開日 /-create_datetime-/