公開日 /-create_datetime-/
人材不足や人材育成に時間がかかることから、業務の一部を外部に委託するアウトソーシングが進んでいる。しかし、業務の効率化やコストダウンなどのメリットがある反面、管理部門にとっては、外部委託ならではの悩みもあるようだ。
株式会社GRCSが行った「企業の外部委託先管理に関する実態調査」によると、外部委託先を管理するうえで約7割が課題を感じているという。
課題として一番多く挙がっていたのは、「リスクの可視化が困難(42.6%)」で、次いで「委託先情報の更新が大変(30.9%)」、「委託先が多くすべてに連絡することが大変(28.3%)」が続いている。
管理方法として最も多いのが「Excel」で、次が「紙」という結果だが、委託先の管理業務というより、委託先に関する情報を蓄積し集計する作業に追われているというのが実状のようだ。
しかし、多発する業務委託先での不祥事や、個人情報保護法、金融庁監督指針などの法規制やガイドラインに対応した管理が求められていることから、外部委託を採用している企業の約3割の企業は、管理を効率化するため商用ツールを利用しているという。
現状の管理方法では本来期待すべきリスクの可視化が難しいことが明らかになり、管理方法そのものを見直す必要が出てきているという。
業務の外部委託は、いまや企業にとって必要不可欠なもの。外部委託によるメリットを生かすためにも、また、情報漏えいなどのリスクを引き起こさないためにも、外部委託先の適切な管理が、これからの時代は求められることになりそうだ。
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
経理業務におけるスキャン代行活用事例
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -試験の概要-
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
英文契約書のリーガルチェックについて
サーベイツールを徹底比較!
【最新版】経理におすすめの転職エージェント・転職サイト16選を徹底比較!
【山口県】県内中小企業者のDX化を支援 中小企業DX推進補助金(DXツール導入型補助金)
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
FP2級の勉強時間はどれくらい?忙しくても合格できる最短ルートと効率的な学習法を解説
税理士試験の合格者数・合格率は?受験者増と難化の要因を分析
公開日 /-create_datetime-/