公開日 /-create_datetime-/

少子化による影響など、労働人口の減少傾向がより深刻さを増し、人手不足による倒産も一部で発生している。企業を成長させていくためには、人材を会社の重要な資産ととらえ、事業をけん引していくような戦力として育成していくことが、経営上の重要課題である。
2023年度の新卒者の就活戦線は、大半が内々定をもらうなど事実上終盤を迎えているが、正式な内定通知が出されるのは10月だ。
高校生の応募書類の提出も9月から始まっているだけに、この秋が、企業の新卒獲得競争のクライマックスともいえる。
では、企業はどのような人材を求めているのだろうか。
帝国データバンクが行ったアンケート調査*によると、1位は「コミュニケーション能力の高さ」、2位が「意欲的」で、ともに4割を超えている。そして、「素直」「真面目・誠実な人柄」「明るい性格」と続いている。
在宅勤務の普及により、コミュニケーションの難しさが指摘されているだけに、これまで以上にコミュニケーション能力の重要性が高まっていることがうかがえる。
一方、大企業は新卒をメイン、中小企業は中途採用をメインに採用活動を展開しているが、少ない人材の奪い合いとなれば、中小企業は新卒を採用したくてもなかなか応募者が集まらないという事情もありそうだ。
中小企業が求めているのは“専門的スキル”を有する人材である。また“誠実さ”も、求める人材像の上位にランクしているが、即戦力としての期待とともに、職場の信頼関係やチームワークを良好に保つためには、人柄が重要ということのようだ。
ところで、新卒者が給料などの待遇面で、好条件を提示する大企業を希望するのは致し方ないが、新卒者を一人前の戦力として育てるためには、それなりの時間も費用も必要だ。
新卒者を大企業に奪われ、中途採用をメインにせざるをえなくなった中小企業だが、即戦力となる優秀な人材を確保できれば、育成のための時間も費用も節約できることになる。
はたして、人材難の著しい時代、どちらの採用戦略が、企業の成長にとってプラスに作用するのだろうか。
■参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000536.000043465.html

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/