公開日 /-create_datetime-/
すし詰めの満員電車での通勤は、まさに過酷そのもの。通勤だけで体力を消耗してしまうほどです。始発駅なら座っての通勤も可能ですが、都心から遠く、通勤時間が長くなってしまいます。路線の始発・終着駅ではなく、途中から始発となる“途中始発駅”という駅があります。通勤の負担を軽減することができる、東京都内の“途中始発駅”に、今注目が集まっています。
都心にも近く、中央線、総武線、東京メトロ東西線が乗り入れる「中野」は、途中始発駅のなかでも最強といえるのではないでしょうか。中央線・総武線では6時台に5本、7時台に6本、8時台に6本の始発電車があり、中央線の快速も停車します。
中央線では、都心からは離れますが「八王子」「豊田」「武蔵小金井」「三鷹」も、快速が止まる途中始発駅です。
「八王子」は中央本線・横浜線・八高線の3路線が乗り入れている他、少し距離がありますが京王八王子駅を利用することもできます。東京方面の始発電車は、6時台に2本、7時台に3本が走っています。
「豊田」には、豊田車両センターがあるため始発電車が多く、ちょっとした穴場といえるでしょう。6時台に5本、7時台に2本、豊田駅からの始発電車があります。
「武蔵小金井」も、豊田車両センター武蔵小金井派出所があるため、6時台に5本、8時台に4本の始発電車が運行している駅です。
中央線・総武線で、もっとも途中始発の本数が多いのが「三鷹」です。6時台に11本、7時台に20本、8時台にも20本ありますから、万が一、座ることができなかったとしても、1本待てば、ゆっくり座って通勤することができます。
東京北部に位置する「赤羽」も湘南新宿ライン、京浜東北線、埼京線などが走り、都心にも近い最強駅のひとつです。池袋、新宿、渋谷方面や有楽町方面にも出やすく、東京方面への始発は8時台に1本、9時台に3本運行していますから、通勤には便利な駅といえるでしょう。
京浜東北線の「東十条」も、見逃せません。埼京線の十条駅、東京メトロ南北線の王子神谷駅も利用でき、東京方面への始発は6時台に3本、7時台に3本、8時台に1本が運行しています。
地下鉄でみていくと、都営三田線の「高島平」と、半蔵門線の「清澄白河」が、通勤には便利な駅です。高島平団地の最寄駅となる「高島平」からは、6時台に1本、7時台に5本、8時台に3本が運行しています。
「清澄白河」は、都営大江戸線開通に伴い開設となった駅ですが、半蔵門線の延伸に伴い半蔵門線の駅もできました。半蔵門線の渋谷方面へ向かう始発電車は、7時台に3本、8時台に4本あり、大江戸線にも何本かの始発電車があります。
東急池上線の「雪が谷大塚」は、五反田方面への始発電車が6時台に4本、7時台に10本、8時台に9本、さらに蒲田方面への始発電車は6時台に4本、7時台に1本あります。
池袋方面への通勤に便利なのが東武東上線の「成増」です。6時台に3本、7時台に7本、8時台に4本の始発電車があり、少し離れるものの、地下鉄「有楽町線・副都心線」も利用することができます。
東武伊勢崎線の「竹ノ塚」からは、6時台に3本、7時台に4本、8時台に2本の始発電車が走っています。また、地下鉄の日比谷線・半蔵門線・田園都市線への直通電車に乗ることもできるため人気上昇中のエリアです。
新宿方面への通勤なら西武新宿線の「上石神井」がおすすめです。7時台に2本、8時台に2本の始発電車が運行しています。
羽田空港方面の通勤に便利なのが京成本線の「京成高砂」と「青砥」です。「京成高砂」は京成押上線から羽田空港方面(都営浅草線・京急線)まで相互直通運転をしている駅で、6時台に8本、7時台に6本、8時台に2本あります。
「青砥」は、京成上野方面と都営浅草線・京急線方面への分岐点となる駅で、京成上野方面への始発電車は6時台に2本、7時台に4本、8時台に6本、泉岳寺方面には6時台に2本、7時台に4本、8時台に6本が走っています。
過酷な通勤を解消するため、時差出勤やテレワークなどを採用する企業も、少しずつではありますが伸びてきています。でも、多くのサラリーマンが“痛勤地獄”と呼ばれる状態を強いられています。
管理部門が、社員から「通勤が大変だから転職を考えている」や、住む地域について相談を受けたときなど、座って通勤できる“途中始発駅”をすすめてみるのも、ひとつの方法かもしれません。
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
オフィスステーション年末調整
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【最大17,000円分】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
2025年度 宅建の試験日程はいつ?申し込み期間や合格発表など解説【最新情報】
ミッション起点の組織変革が、ウェルビーイングと業績を両立させる理由
製造業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
飲食業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
【2025年版】ビジネス実務法務検定2級 合格率・難易度・出題傾向・勉強法は?最新データで合格の道筋を解説!
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
事務作業の効率化で生産性UP!具体的な方法と成功ポイントを徹底解説
【満足度95%】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』開催決定!
発注書は電子化できる! 電子帳簿保存法の要件やメリットを解説
公開日 /-create_datetime-/