公開日 /-create_datetime-/
経理や人事、総務など、企業の管理部門に所属する方が、今年度スキルアップを目指すのに役立つ資格・検定をご紹介します。
日程や費用を確認して、勉強、受験の計画を立てる際の参考にしてください。
日商簿記検定
試験日程:(1)6月10日、(2)11月18日、(3)2019年2月24日
申込期間:申込期間は各地の商工会議所により異なる
受験料:1級 7,710円 2級 4,630円 3級 2,800円(税込)
問い合わせ先:受験希望地の商工会議所
ファイナンシャル・プランニング技能検定(2級・3級)
試験日程:(1)5月27日、(2)9月9日、(3)2019年1月27日
申込期間:(1)3月16日~4月6日、(2)7月4日~7月25日、(3)11月12日~12月3日
受験料:2級 学科4,200円 実技4,500円、3級 学科3,000円 実技3,000円(非課税)
問い合わせ先:日本FP協会/一般社団法人金融財政事情研究会
品質管理検定(QC検定)
試験日程:9月2日
申込期間:6月上旬~
受験料:1級 8,220円、2級 5,140円、3級 4,110円、4級 3,080円(税込)
問い合わせ先:一般社団法人日本規格協会
ビジネス実務法務検定試験
試験日程:(1)6月10日、(2)11月18日、(3) 2019年2月24日
申込期間:(1)個人3月27日~4月27日/団体:3月27日~4月25日、(2) 個人:9月4日~10月5日/団体:9月4日~10月3日、(3) 個人:12月11日~2019年1月11日/団体:12月11日~2019年1月9日
受験料:1級 10,800円、2級 6,480円、3級 4,320円(税込)
問い合わせ先:東京商工会議所 検定センター
社会保険労務士
試験日程:年1回 8月下旬
申込期間:4月中旬~5月中旬
受験料:9,000円
問い合わせ先: 全国社会保険労務士連合会 試験センター
中小企業診断士
試験日程:(1次) 8月上旬の2日間
申込期間:5月上旬~下旬
受験料:13,000円
問い合わせ先: 一般社団法人 中小企業診断協会
ビジネス会計検定
試験日程:(1)9月2日、(2)2019年3月10日※1級は3月のみ
申込期間:(1) 6月25日~7月27日、(2)12月25日~2019年2月1日
受験料:1級 10,800円、2級 6,480円、3級 4,320円(税込)
問い合わせ先:大阪商工会議所 ビジネス会計検定試験検定センター
BATIC(国際会計検定)
試験日程:(1) 7月22日、(2)12月16日
申込期間:(1) 個人 5月8日~6月8日/団体 5月8日~6月6日、(2)個人 10月2日~11月2日/団体 10月2日~10月31日
受験料:Sub1 5,400円、Sub2 7,990円、両方同時受験 10,150円
問い合わせ先:東京商工会議所
経理・財務スキル検定(FASS)
試験日程:(1)5月1日~7月31日、(2)11月1日~2019年1月31日
申込期間:(1) 2月1日~7月28日、(2)8月1日~2019年1月28日
受験料:10,000円(税抜)
問い合わせ先:一般社団法人 日本CFO協会
プロフェッショナルCFO資格
試験日程:通年
申込期間:通年
受験料:7,000円(税抜)
問い合わせ先:一般社団法人 日本CFO協会
メンタルヘルス・マネジメント検定試験
試験日程:(1) 11月4日、(2)2019年3月17日
申込期間:(1) 8月29日~9月28日、(2)2019年1月9日(水)~2月8日(金)
受験料:I種 10,800円、II種 6,480円、III種 4,320円(税込)
問い合わせ先:大阪商工会議所 メンタルヘルス・マネジメント検定試験センター
知的財産管理技能試験
試験日程:(1)7月8日、(2)11月18日、(3) 2019年3月3日
申込期間:(1) 2月14日~5月31日、(2)6月14日~10月11日、(3)10月25日~2019年1月23日
受験料:1級 学科 8,900円 実技 23,000円、2級 学科 実技 各7,500円、3級 学科 実技 各5,500円(非課税)
問い合わせ先:知的財産教育協会
個人情報保護士
試験日程:(1)6月10日、(2)9月9日、(3)12月16日、(4)2019年3月10日
申込期間:(1) 2月15日~4月26日、(2)5月2日~8月2日、(3) 8月9日~11月8日、(4)11月15日~2019年1月31日
受験料:10,000円(税抜)
問い合わせ先:一般社団法人 全日本情報学習振興協会
マイナンバー実務検定
試験日程:(1) 6月10日、(2)9月9日、(3)12月16日、(4)2019年3月10日
申込期間:(1)2月15~4月26日、(2)5月2日~8月2日、(3)8月9日~11月8日、(4)11月15日~2019年1月31日
受験料:1級 10,000円、2級 8,000円、3級 6,000円(税抜)
問い合わせ先: 一般社団法人 全日本情報学習振興協会
DCプランナー(企業年金総合プランナー)
試験日程:2級 9月9日、1級 2019年1月29日
申込期間:2級 7月4日~7月25日、1級 11月12日(月)~12月3日(月)
受験料:1級 10,800円、2級 6,480円(税込)
問い合わせ先: 日本商工会議所/一般社団法人 金融財政事情研究会
資格・検定試験は、受験機会が多くウェブ上で受けられるものから、年1回のチャンスしかないものまで様々です。
ご自身が目指す次のステップに向けて、習熟度に応じた試験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
オフィスステーション導入事例集
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
英文契約書のリーガルチェックについて
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
「役職定年制度」の導入と廃止を解説。現組織に最適な制度を考える
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
管理部門の属人化を解消するには?いま“業務見える化”が求められる理由
“勘”に頼る人員配置はもう終わり。データで「適材適所」を実現するカギとは【セッション紹介】
外国人ビザ取得を徹底サポート!弁護士や行政書士に依頼するメリットと、申請手続・注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/