公開日 /-create_datetime-/

厚生労働省は、従業員が育児や介護を理由に離職することなく、継続就業を促進するための支援を行っています。取り組みを希望する事業主には、育児プランナー・介護プランナーが訪問し、無料でアドバイスを行います。
介護離職、育休復帰は大きな課題
親の介護のために離職する「介護離職」が、大きな社会問題になっています。高齢者人口はますます増加していることから、今後も「介護離職」が増加することが予想されます。
また、「出産予定の従業員がいるが、産休・育休の前後をしっかりフォローしたい」「育休を取得する男性従業員がいるが、どのように制度を整えたらよいか分からない」「現在、育休予定の従業員はいないが、社として備えておきたい」などの声も多く聞かれます。
厚生労働省では、こうした事業主のもとへ、育児プランナー・介護プランナーを送り、無料でアドバイスを行っているほか、「仕事と介護の両立支援実践マニュアル」、「育休復帰支援プラン策定マニュアル」を作成し、介護休業制度等の周知を行う等の対策を総合的に推進しています。
介護支援プランとは?
介護支援プランとは、仕事と介護の両立支援について知見のある社会保険労務士や中小企業診断士など(介護プランナー)が、支援を希望する会社を訪問し「介護支援プラン策定マニュアル(厚生労働省作成)」をもとに、職場環境の整備や仕事と介護の両立支援についてアドバイスを行います。
介護支援プランは、従業員の仕事と介護の両立を支援するための取り組みを行うためのものです。「介護に直面した従業員がいるが、休業などの制度を利用する予定」「既に仕事と介護を両立しながら働く従業員がいるが、さらにサポートをしたい」「上記のような従業員はいないが、社として備えておきたい」といった場合に活用したい支援制度です。
厚生労働省が作成したマニュアルの内容
1.仕事と介護の両立支援実践マニュアル(企業向け)
2.「介護支援プラン」策定マニュアル(企業向け)
3.仕事と介護 両立のポイント・事例(労働者向け)
仕事と介護の両立支援について、企業の人事労務担当者向け、管理職向け、社員向けの3種類の動画があり、社内の研修用動画としても利用することができます。
育児復帰支援プランとは?
育休復帰支援プランは、自社の労働者の円滑な育休の取得や、育休後の職場復帰を支援するために、本来は、事業主が策定するものです。しかし、どうしたらいいのか分からない、という声が多くあります。
そこで厚生労働省は、社会保険労務士・中小企業診断士などの専門家である「育児プランナー」を訪問させ、厚生労働省が作成した「育休復帰支援プラン策定マニュアル」をもとに無料でアドバイスを行い、企業と従業員双方にとってよりよい環境づくりをサポートしています。マニュアルには「育休復帰支援プラン」に沿った取り組みを通して、従業員が育休取得から職場復帰までをスムーズにできるような支援のポイントが解説されています。
プランを策定・実施することで、従業員は安心して育休を取得した後に復職できるようになるばかりか、職場でも快く休業に送り出すことができるようになります。こうした制度を活用することで、業務の効率化につながる可能性もあると期待されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
オフィスステーション導入事例集
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
「セルフ・キャリアドック」で従業員のキャリア自律を促進し、組織成長につなげるには
過去の未払い残業代清算:労働法令の「保守性」と会社法の「客観性」は相反する?
ROEとROICの活用目的と算出方法を解説|活用時の注意点も紹介
心理的安全性を高めるために~みんなが活躍できる職場づくり~
「組織のサイロ化」は避けられない? その原因と解消方法について解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
外国人従業員のために必要な企業の各種届出/在留管理制度と在留カード
ティーチングとは?コーチングとの違いから効果的な使い分けまで解説
2025年10月の「負債1,000万円未満」倒産51件 3カ月ぶり50件台、秋口から増勢を強める
衛生委員会の進め方~構成メンバーと議題~
衛生委員会の進め方~議事録とメリット~
公開日 /-create_datetime-/