公開日 /-create_datetime-/

新潟県で地域企業イノベーションプラットフォームの構築や運営を行う企業が、DAOを活用した店舗をオープンした。その「オンライン+オフライン」の新しい取り組みを紹介する。
DAOとは分散型自律組織のことで、ブロックチェーンを利用したビットコインなどの仮想通貨技術をベースにしている。既存の組織とは異なり、核となる管理者が存在せず、それぞれに独立した参加者によって、各種事業やプロジェクトを推進することができる。
今回紹介する企業はオンラインコミュニティを運営していたが、そこに実店舗の経営をプラスするというチャレンジに打って出た。オープンした飲食店では、経営者や従業員、顧客まで含めて、DAOを活用しながら経営方針を策定する。
店舗の運営は「お店会議」というオンライン会議を中心に行われる。運営に貢献した場合、仮想通貨の一種であるトークンが配布される。トークンは飲食店を利用した顧客、有料の会員、店舗スタッフ、協賛企業などに対して貢献度に応じて配布される。
トークンは通貨としても利用できるため、お店に関わるすべての人々に利益をもたらし、さらに店舗を活性化させるという仕組みだ。
DAOの登場により、これまでの組織運営に変化が見え始めている。今回の取り組みは、店舗運営のみならず町おこしも目指している。アイデア次第では、地域活性化にもつながる可能性があるだろう。
■参考サイト
PR TIMES|DAO型システムを開発・実装した地域コミュニティ・ラウンジ "oO SPACE Niigata"(新潟市古町)を、2023年3月23日にオープンすることをお知らせします。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
M&Aが本格化、大企業の24.1%が「買収を検討」 仲介業者からのアプローチは、企業の8割超が経験
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
【2025年最新版】決算書の作り方完全ガイド|経理担当者がやるべきことを5ステップで徹底解説
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
公開日 /-create_datetime-/