公開日 /-create_datetime-/
Cloud Workstationsが正式リリースされたことをご存じでしょうか? 2022年10月に開催された「Google Cloud Next '22」にて発表されたサービスで、5月11日から一般提供が始まりました。
デベロッパーの開発環境を大きく改善できるとして、現在注目を集めています。今回は、Cloud Workstationsとは何か、導入により何が変わるのか、について詳しく解説しましょう。
⇒Cloud Workstationsを120%活用するために必要なツールはこちら!
目次【本記事の内容】
Cloud Workstationsとは、マネージドサービスとして提供され、仮想プライベートクラウド内にて自由にカスタマイズできる開発環境のことです。Cloud Workstationsに対して、インストールしておきたいツール、IDE(ソフトウェアコード開発に役立つアプリケーション)の拡張機能、スタートアップスクリプトなどを指定しておくと、実行するだけですぐに使用できます。
開発者が保有するローカルマシンの性能は人それぞれですが、Cloud WorkstationsではIDEやWebブラウザに接続して利用することになるため、マシンの性能に関係なく開発を進めることが可能です。バージョンアップやセキュリティパッチは、マネージドサービスにより、自動で適用されます。
対応するIDEには、CODE-OSS(Visual Studio Codeのオープンソース版)、Vim、IntelliJ IDEAなどが含まれ、RStudio Proのサポートがプレビュー版として追加されています。
なおCloud Workstationsは、Amazon Workspacesのようなデスクトップ環境自体の提供は行いません。開発環境とターミナルのみを提供する製品です。
Cloud Workstationsは、「クラスタ」「構成」「ワークステーション」という三つのリソースで成り立っています。
・クラスタ・・・Cloud Workstationsの基本設定に関するリソース。どのVPC(仮想ネットワーク)に接続するのか、エンドポイント(特定のリソースに与えられる固有のURI)を公開するかどうか、などを設定。
・構成・・・開発環境のテンプレート設定を行うリソース。IDEやマシンタイプなどを設定します。
・ワークステーション・・・起動環境を設定するリソース。ワークステーションごとにインスタンスが作られます。
Cloud Workstationsでは以下の点を実現できます。
Google Cloud コンソールにより共有ワークステーションを構成し、一貫性のある開発環境を実現できます。これらは開発者が1回の操作で簡単に変更、同期できるので、各開発者は迅速に共同作業へのオンボーディングが可能です。ワークステーションの作成は数分で行えます。
Cloud Workstations は、事前定義のコンテナ(アプリが使用するCPU、メモリ、ファイル、プロセス空間を管理する環境のこと)またはカスタムコンテナを使って環境構成を指定し、その上で管理機能を提供します。
そのためコンテナイメージを更新するだけで、作業開始時に最新バージョンとパッチを確実に取得可能です。コンテナで動作するあらゆるコードエディタ、アプリケーションがサポートされています。
Cloud Workstationsではセルフホスト、オンプレミス、他のクラウドツールに対するアクセスを構成可能なので、使い慣れたツールを引き続き使いながらリモート開発に取り組めます。
Cloud Workstationsを導入することのメリットとしては、以下の点が挙げられます。
構成を一元管理できるセキュリティメカニズムを使用しています。セキュリティ体制をIDEにも適用し、ソースコードがローカルマシンに保存されないようにすることで、データの流出を抑えられます。
広く普及しているIDEやカスタマイズ可能な開発ツールを幅広くサポートでき、ブラウザ、ローカルIDEからいつでもどこからでもアクセスできます。利便性の高さにより、開発者の生産性を高められます。
マネージド・クラウドベースの開発環境を使い、開発者がどこにいるかにかかわらず、素早くオンボーディングが可能です。コンテナ定義の環境により、レプリケーション(マスターのデータベースと同じデータベースの複製を作ること)との整合性も確保できます。
Cloud Workstationsの強みは、保有するパソコンの性能などローカルな環境に影響されずに開発環境を構築できる点。リモートワークとも親和性が高く、働く場所へのこだわりが減った現在の就労ニーズにも合致します。
データはGoogle CloudのVPCやIAMによるセキュリティコントロール下で保存され、ローカルマシンにソースコードが保存されません。この点、セキュリティ上の課題も解消可能です。メリットが多いCloud Workstationsは、開発者の作業環境を大きく改善できるといえます。
⇒Cloud Workstationsをリモートアクセスで賢く活用しよう!おすすめのツールはこちら
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
中堅企業の事業再編を最大650万円補助 !INPIT事業再編計画支援事業補助金
2つの人材戦略 ―採用 vs 教育― ~ NetflixとAT&Tの事例から見る対照的なアプローチ ~
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント①-
チームビルディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
最新の人事制度トレンド~人事制度をアップデートし、持続可能な人的資本戦略を推進する~
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
テレワークでの資料共有に便利な方法と必要な準備
2025年7月の「負債1,000万円未満」倒産 57件 2025年3月を底に増勢強める
【令和7年司法試験予備試験】短答式試験の合格率は?過去の試験結果や推移もご紹介
厚生労働省が『父親の仕事と育児両立読本』を公開。「職場ぐるみ」の両立サポートの重要性とは
【会計】のれんの非償却の導入等、検討へ─FASF、企業会計基準諮問会議 旬刊『経理情報』2025年8月10日号(通巻No.1751)情報ダイジェスト②/会計
公開日 /-create_datetime-/