公開日 /-create_datetime-/
Cloud Workstationsが正式リリースされたことをご存じでしょうか? 2022年10月に開催された「Google Cloud Next '22」にて発表されたサービスで、5月11日から一般提供が始まりました。
デベロッパーの開発環境を大きく改善できるとして、現在注目を集めています。今回は、Cloud Workstationsとは何か、導入により何が変わるのか、について詳しく解説しましょう。
⇒Cloud Workstationsを120%活用するために必要なツールはこちら!
目次【本記事の内容】
Cloud Workstationsとは、マネージドサービスとして提供され、仮想プライベートクラウド内にて自由にカスタマイズできる開発環境のことです。Cloud Workstationsに対して、インストールしておきたいツール、IDE(ソフトウェアコード開発に役立つアプリケーション)の拡張機能、スタートアップスクリプトなどを指定しておくと、実行するだけですぐに使用できます。
開発者が保有するローカルマシンの性能は人それぞれですが、Cloud WorkstationsではIDEやWebブラウザに接続して利用することになるため、マシンの性能に関係なく開発を進めることが可能です。バージョンアップやセキュリティパッチは、マネージドサービスにより、自動で適用されます。
対応するIDEには、CODE-OSS(Visual Studio Codeのオープンソース版)、Vim、IntelliJ IDEAなどが含まれ、RStudio Proのサポートがプレビュー版として追加されています。
なおCloud Workstationsは、Amazon Workspacesのようなデスクトップ環境自体の提供は行いません。開発環境とターミナルのみを提供する製品です。
Cloud Workstationsは、「クラスタ」「構成」「ワークステーション」という三つのリソースで成り立っています。
・クラスタ・・・Cloud Workstationsの基本設定に関するリソース。どのVPC(仮想ネットワーク)に接続するのか、エンドポイント(特定のリソースに与えられる固有のURI)を公開するかどうか、などを設定。
・構成・・・開発環境のテンプレート設定を行うリソース。IDEやマシンタイプなどを設定します。
・ワークステーション・・・起動環境を設定するリソース。ワークステーションごとにインスタンスが作られます。
Cloud Workstationsでは以下の点を実現できます。
Google Cloud コンソールにより共有ワークステーションを構成し、一貫性のある開発環境を実現できます。これらは開発者が1回の操作で簡単に変更、同期できるので、各開発者は迅速に共同作業へのオンボーディングが可能です。ワークステーションの作成は数分で行えます。
Cloud Workstations は、事前定義のコンテナ(アプリが使用するCPU、メモリ、ファイル、プロセス空間を管理する環境のこと)またはカスタムコンテナを使って環境構成を指定し、その上で管理機能を提供します。
そのためコンテナイメージを更新するだけで、作業開始時に最新バージョンとパッチを確実に取得可能です。コンテナで動作するあらゆるコードエディタ、アプリケーションがサポートされています。
Cloud Workstationsではセルフホスト、オンプレミス、他のクラウドツールに対するアクセスを構成可能なので、使い慣れたツールを引き続き使いながらリモート開発に取り組めます。
Cloud Workstationsを導入することのメリットとしては、以下の点が挙げられます。
構成を一元管理できるセキュリティメカニズムを使用しています。セキュリティ体制をIDEにも適用し、ソースコードがローカルマシンに保存されないようにすることで、データの流出を抑えられます。
広く普及しているIDEやカスタマイズ可能な開発ツールを幅広くサポートでき、ブラウザ、ローカルIDEからいつでもどこからでもアクセスできます。利便性の高さにより、開発者の生産性を高められます。
マネージド・クラウドベースの開発環境を使い、開発者がどこにいるかにかかわらず、素早くオンボーディングが可能です。コンテナ定義の環境により、レプリケーション(マスターのデータベースと同じデータベースの複製を作ること)との整合性も確保できます。
Cloud Workstationsの強みは、保有するパソコンの性能などローカルな環境に影響されずに開発環境を構築できる点。リモートワークとも親和性が高く、働く場所へのこだわりが減った現在の就労ニーズにも合致します。
データはGoogle CloudのVPCやIAMによるセキュリティコントロール下で保存され、ローカルマシンにソースコードが保存されません。この点、セキュリティ上の課題も解消可能です。メリットが多いCloud Workstationsは、開発者の作業環境を大きく改善できるといえます。
⇒Cloud Workstationsをリモートアクセスで賢く活用しよう!おすすめのツールはこちら
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
フレックスタイム制の落とし穴 ~法定通りの運用なのに、法律違反?~
今の時代の「ジョブローテーション」とは
令和6年労働安全衛生調査(実態調査) 結果から見るメンタルヘルスの現状
挑戦に年齢の制限はない ─ 自分の可能性を信じて切り拓くキャリア【CFOインタビュー 株式会社ハンモック 取締役CFO・管理本部長兼総務人事部長 冨來 美穂子氏】
企業型DC(企業型確定拠出年金)とは|iDeCoとの違いや特徴をわかりやすく解説
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
何人のチームが一番上手く機能する?人事が知っておくべき「適正人数」の考え方
東証グロース市場改革が促すTPM上場:上場準備で押さえるべき労務の「勘所」
令和6年度長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果を公表されました
ハイブリッドワーク時代に対応するBPOオペレーションの課題と解決策
「30人の壁・50人の壁・100人の壁」を越える組織づくりとは
公開日 /-create_datetime-/