公開日 /-create_datetime-/
2020年のコロナ禍以降、リモートワークの普及により、契約業務のデジタル化がますます重要視されるようになりました。この流れに合わせて、電子署名を活用したデジタル化の必要性が高まっています。
一方で、契約業務においては、長い歴史を持つ紙と押印の文化が根付いており、デジタル化への移行にはさまざまな障壁が存在します。
そこで、ドキュサイン株式会社はアンダーソン・毛利・友常法律事務所のスペシャルカウンセル弁護士である「宮川賢司氏」を招き、法的観点から契約DXの進め方について解説するオンラインセミナーを開催します。
セミナーの詳細は以下の通りです。
【セミナー詳細】
日時:2023年7月12日(水)12:00 - 13:00
場所:オンライン(Web会議システム「Zoom」を使用します)
参加費:無料
このセミナーでは、契約DXにおける法的観点に焦点を当て、宮川賢司氏が詳細に解説いたします。
契約業務に携わる方々にとっては、このセミナーが契約DXに向けた一歩を踏み出すための貴重な機会となることでしょう。
法的観点から契約DXの進め方を学び、効果的なデジタル化を進めるためのヒントを得る絶好の機会です。契約DXに不安な方は是非下記のボタンから参加してください。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
オフィス移転で変わる働き方
英文契約書のリーガルチェックについて
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
「公認会計士試験 社会人1年短期合格のススメ」まずは試験制度の特徴を押さえよう!-論文式試験編-
プレイングマネージャーを目指す30代経理に求められるマネジメント力(前編)
転職で評価される会社法の法務経験とは?アピールすべき実務スキル(前編)
給付付き税額控除とは~国際比較と定額減税・一律給付金との違い~
【弁護士の副業】始め方からおすすめの仕事4選、注意点まで徹底解説
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
生成AI時代の新しい職場環境づくり
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
旬刊『経理情報』2025年11月10日号(通巻No.1759)情報ダイジェスト②
【社労士が教える】新旧対照表をWordで作成するコツ
経理業務のBPR成功のポイント:プロセス見直しの基本ステップ
【人事向け】HRテックとは?必要なスキルとキャリアパス・導入事例を解説(前編)
社員の“親の介護”に会社は何を備えている?介護の日に改めて問う制度設計
公開日 /-create_datetime-/