公開日 /-create_datetime-/
今年の夏も猛暑となりそうだが、夏を乗り切るためにも、そして熱中症を予防するためにも欠かせないのがエアコンの使用だ。自宅であれば、自分が快適と思える温度に設定することも可能だが、オフィスとなるとそうはいかない。
日本トレンドリサーチとユアマイスター forbizの共同調査「夏の職場のエアコンに関するアンケート*」によると、男性はエアコンの設定温度が「高すぎる」という声が多く、女性は4割近くが「低すぎる」と不満を抱えていることがわかった。
*調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年5月31日 ~ 6月2日
調査対象:会社に勤めている60代以下の全国の男女(有効回答数:374)
オフィスが暑いか寒いかは、仕事のパフォーマンスにも影響する。快適と感じる温度はそれぞれ異なるため、エアコンの温度を何度に設定するかは、この時期の総務担当者の大きな悩みであろう。
では、オフィスのエアコンの設定温度に関して、どのような悩みを抱えているのだろうか。まず女性の悩みだが「夏場でもカイロが欠かせない」「体が冷えすぎて頭が痛くなることがある」などが挙げられている。
次に男性の悩みだが、「人が多いと暑くなる」「28℃設定では暑い」など、できれば設定温度を下げてほしいと、男女によって快適な室温には差があるようだ。
これは、女性に冷え性が多い傾向があることや、外回りなどが多い男性との業務の違いもありそうだが、エアコンの風向きが直接当たる席や、出入り口近くの席など、座る位置によっても体感は違ってくる。
職場の全員が快適と感じる室温を保つことは不可能に近いが、寒さや暑さで仕事に集中できなくなることだけは避けたい。
そのためにはまず、男性と女性がどのような悩みを抱えているのかを知ることが先決である。調査結果の詳細は日本トレンドリサーチ(https://trend-research.jp/18339/)と、ユアマイスター forbiz(https://yourmystar.jp/forbiz/)のサイトで確認できるので、総務担当者はチェックしておくといいだろう。
■参考サイト
PR TIMES|【オフィスのエアコン設定温度】女性の37%は「温度が低すぎる」ことに、男性は「温度が高すぎる」ことにそれぞれ悩んでいる
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
ラフールサーベイ導入事例集
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
クラウドストレージで効果的な文書管理手法5選!
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
オフィスステーション導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
【2025年司法試験に強い大学ランキング】司法試験の合格率が高い法科大学院は?
税務署に狙われやすい、売上に関する注意ポイントと対策とは?
支払通知書とは?インボイス、確定申告との関係、発行作業を軽減できるサービスについても解説
50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
もしも税務調査が入った場合、注意すべきポイントと事前にできる対策とは?
公開日 /-create_datetime-/