公開日 /-create_datetime-/
1年のうちで、一番落とし物が多くなるのが、忘・新年会の多い12月、1月で、他の月よりも平均で43%も増加するという調査結果を明らかにしたのは、ポータルサイト「落し物ドットコム」を運営するMAMORIO株式会社が実施した「2018年版”落とし物”に関する実態調査」だ。
落とし物で一番多いのが財布で、次いでバッグ・カバン類と続くが、3位に証明書・カード類、4位に携帯・スマートフォン、5位にカードケース類が入り、2014年の調査と比較すると、1位の財布と、2位のバッグ・カバン類は同じだが、3位の貴金属、5位の電気製品類を抜いて、カードとカードケース類の増加が目立つ結果となった。
カードやカードケース類が増えたのは、電子マネーの普及によるカード利用の増加していることの表れといえそうだ。
曜日別に見ていくと、落とし物の件数では、やはり土曜日が平日よりも70%も多く、飲み会やイベントなど、出かける機会が多いことが影響しているようだ。
落とし物の内容も、曜日によって違いがある。平日には業務関連と思われる傘や手帳、文具類、鍵が多くなるという。そして、休日にはカメラの落とし物が増えるというから、ここにも休日の行動パターンが表れているといえそうだ。
これから年末にかけて忘年会があり、年が明けると新年会と、何かと飲み会の多くなるシーズンだが、管理部門として、飲み会のシメに「忘れ物がないか」と一声かけてはいかがだろうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
「反社チェック」ってどこまで厳格にやる??
カスハラから従業員を守る~アンガーマネジメントの活用~
海外取引に係る消費税 第2回 輸出免税等と輸入消費税の課税
その経費、今期で大丈夫?経営者のための『費用計上のルール・タイミング』
巧妙化するフェイクサイトの脅威! 企業と顧客を守るための対策とは
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
電子契約における代理署名・代理押印
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
新規事業はどのように評価すればいい? 成功に導くための10の評価軸
『税理士キャリア完全ロードマップ』無料セミナー開催決定!税理士キャリア成功の秘訣を学べる90分
職場での無視はパワハラになる?企業が知るべきハラスメント対策
ペーパーレスの文書管理で押さえておきたいポイント
旬刊『経理情報』2025年9月20日号(通巻No.1754)情報ダイジェスト①
公開日 /-create_datetime-/