公開日 /-create_datetime-/
ビジネスメタバースを開発・提供するoVice(石川県七尾市)は9月13日、フリーアドレス導入企業で、リモートワークと出社の「ハイブリッドワーク」を実施中の社員103人を対象に、フリーアドレスに関する実態調査を実施し、その結果を発表した。
調査によると、コロナ禍以降、オフィススペースの有効活用やコミュニケーション活性化などを目的に、7割以上の企業がフリーアドレスを導入。一方で、導入の効果を実感している社員は限定的で、半数以上が「誰がどこにいるかわからない」「座席が足りない」などの課題に直面していることが明らかになった。
あなたの会社はいつフリーアドレスを導入した?
フリーアドレスの導入理由としては、「オフィススペースの有効活用」が64.1%で最も多く、次いで、「コミュニケーションの活性化」が49.5%、「社員一人ひとりの自律的な働き方の促進」が36.9%、「組織変更への柔軟な対応」が27.2%の順だった。
コストや効率だけはでなく、社員の働き方改革を目的としている企業が多い傾向が見られた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
販売管理業務をデジタルシフト!まず手を付けたいポイント3つ
属人化を防ぎ、業務品質を高める「ナレッジマネジメント」とは
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
社員の生産性を高める「ワーク・エンゲージメント」とは?~メンタルヘルス不調や定着率・離職率との関連について~
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
補正予算による省エネリフォーム補助金!家庭のエネルギー効率向上を促進
労働基準関係法令違反に係る公表事案 など|11月27日~12月3日官公庁お知らせまとめ
国税庁がインボイス制度について「よくある質問」を公表!TOP3の内容とポイントを解説
ヤクルト、8000人を対象に「季節の変わり目不調」を引き起こすメカニズムを調査
経済産業省令和5年度(2023年)補正予算案のポイント!来年度の目玉は?
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
簡単テレビ会議システム「LoopGate」導入事例集
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
食品等の自主回収報告制度の概要と食品リコール手続きの進め方
弁護士におすすめの転職先と後悔しない転職方法
三菱UFJ信託銀行とJMDC、医療ビッグデータを活用した健康増進支援サービスの実証実験開始
任意監査とは?法定監査との違いや監査報酬の相場、メリット・デメリットまで解説
月刊総務の代表取締役社長 豊田健一氏のご登壇決定!総務パーソンが今注目すべきイシューとは?
公開日 /-create_datetime-/