公開日 /-create_datetime-/

株式会社インターフェイスは、企業に勤める従業員の「モチベーションアップの“ツボ”を見える化」するクラウド診断システムのサービスを2018年3月24日に開始したが、それに伴って、診断・コンサルティングを代行する社労士事務所の「コンサルティング代理店」の募集をしている。
「モチベーションサーベイ」と名付けられたリサーチシステムは、アンケート収集やデータ集計の手間を解消し、スムーズに「従業員のモチベーションの可視化」をすることができるようにクラウド化したもの。
従業員のモチベーション要素を15のカテゴリー75の項目で質問し、その企業の重要課題を鮮明することができるという。
このシステムを活用することで、以下のような利点があるという。
1.顧問先企業から診断料という増注が可能。
2.人事評価制度・賃金制度策定の高付加価値業務の受注確率が高まる。
3.新規顧問先の開拓にも有効。
4.継続的なモニタリングによる継続受注も可能。
企業の成長には、優秀な人材確保や、離職率を下げることが欠かせないが、どの業界でも人材不足に悩まされている。
それを解決する一つの方法が、「会社の魅力度」を上げること。その鍵を握るのが、診断・コンサルティングを代行する社労士事務所だという。
人事や総務、管理部門の方は、こういった情報には目をつけておきたい。
【コンサルティング代理店の利用料(税別)】
・イニシャルコスト/40,000円(代理店登録料10,000円+ノウハウ研修30,000円)
・ランニングコスト/定額0円(ツール利用時のみ利用料が発生)
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
「セルフ・キャリアドック」で従業員のキャリア自律を促進し、組織成長につなげるには
SDGsから「SWGs」へ 日本発の「持続可能な幸福目標」を大阪・関西万博で初めて発表
過去の未払い残業代清算:労働法令の「保守性」と会社法の「客観性」は相反する?
旬刊『経理情報』2025年11月10日号(通巻No.1759)情報ダイジェスト②
ROEとROICの活用目的と算出方法を解説|活用時の注意点も紹介
新卒エンジニア採用に20年投資し続けてわかったこと~代表取締役が語る新卒採用の重要性~
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
労災の第三者行為災害届とは?手続きを弁護士がわかりやすく解説
心理的安全性を高めるために~みんなが活躍できる職場づくり~
30代・40代の経理の市場価値は「決算早期化」で決まる|転職市場で評価されるスピードと正確性(後編)
「組織のサイロ化」は避けられない? その原因と解消方法について解説
中小企業サーバー運用の7割が「不十分」、現場担当者の限界と伴走支援ニーズが浮上 民間調査
公開日 /-create_datetime-/