公開日 /-create_datetime-/
経済産業省は11月1日、エネルギー需要が増大する冬季を前に、企業など各方面に対し、省エネルギーや節電に積極的に取り組むよう呼び掛けた。
今冬の電力需給について、「安定供給に最低限必要な予備率3%以上を確保している」こともあり、節電要請は2年ぶりに行われない方針。ただし、発電所のトラブルなどによっては、厳しい状況となる可能性がある、としており、経済活動に支障のない範囲において、省エネ・節電に取り組むことを求めている。
オフィスでの省エネに有効な方法として、空調や照明を効率的に使って電気使用量を「減らす」以外の取り組みも紹介。設備などの稼働時間を調整し、利用時間のピークを「ずらす」ことや、省エネ性能の高い機器への更新など「切り替える」ことも有効な方法、としている。
同省では、社内掲示用に活用できるオフィス用の省エネ・節電リーフレットを用意。オフィスで取り組める省エネとして紹介されている、具体的な取り組みとその節電効果は以下の通り。
照明:照明の間引き、使っていない会議室の消灯など
・可能な範囲で執務室や店舗エリアの照明を間引く→約8%(照明を半分程度間引きした場合)
・使用していない(会議室・廊下など)の消灯→約3%
空調:無理のない範囲で室内温度を下げるだけで3%マイナス
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
電子契約における代理署名・代理押印
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
人的資本経営に向けて人事部が担うべき役割とは?
【医師監修】カサンドラ症候群とは何か?症状や原因、なりやすい人の特徴や対策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
2025年度「DX銘柄」決定 グランプリにソフトバンクなど2社、デジタル技術の活用などが評価
心構えとコミュニケーションで築く 新入社員との良好な関係
中間管理職のストレスの要因とは?企業が整備すべきストレスケアと対策
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
クラウドサービスにおけるデータ管理の最善の手法とは?
「簿記1級はやめとけ」と言われる理由は?後悔しないために知っておくべき現実と活かし方
日本テレビが人事領域に本格参入、「日テレHR研究所」を設立し企業の人材課題解決へ
保険料はどの勘定科目?種類別の勘定科目をケーススタディと合わせて解説!
【会計】金融保証契約・直接償却の取り入れ方、検討─ASBJ、金融商品専門委 旬刊『経理情報』2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)情報ダイジェスト②/会計
公開日 /-create_datetime-/