公開日 /-create_datetime-/
日本生産性本部(東京都千代田区)のメンタル・ヘルス研究所は11月9日、企業のメンタルヘルスの取り組みに関するアンケート調査結果を取りまとめ、発表した。調査結果からは、コロナ禍を経て働く場所や働き方が見直される中、2015年12月から始まったストレスチェック制度が、職場の環境改善や従業員の活性化といったポジティブな目的で活用され始めていることが確認された。
ストレスチェックの実施目的について確認したところ、「セルフケアによる不調者発生予防のため」「職場環境改善のため」がともに76.2%となり、「法制義務化対応のため」に次いで高い水準を記録した。前回(2021年実施)調査に比べ、「職場環境改善のため」「従業員の活性化をはかるため」といった項目の回答率が増加していることから、同調査では、ストレスチェックを実施することで、ストレスチェック制度が法制度対応といった消極的なものから、より前向きな目的に広がっていると分析する。
また、企業のウェルビーイング(健康、幸福、活力)向上に向けた施策を「現在行っている」「今後取り組みたい」のそれぞれで尋ねたところ、今後の施策では「従業員エンゲージメント向上施策の充実」(66.3%)、「キャリア開発・リスキリングの促進」(49.1%)など、ウェルビーイングを積極的に向上させ従業員の成長につなげたい「攻め」の取り組みの回答が上位に挙げられた。
また同調査では、従業員のエンゲージメントと関連する項目がネガティブな傾向にある企業では、心の病が増加傾向にあることが示された。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
OFFICE DE YASAI 導入事例
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
<調査報告>人材投資に積極的な会社ほど従業員エンゲージメントは高い
業績マネジメントとは?概略と実行ステップを解説
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
今さら聞けない!クラウドコンピューティングって何?
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第2回 ポイントの所得税の取扱い(その2)
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
ラフールサーベイ導入事例集
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
法人携帯のGPSで位置情報を監視するのは違法!?注意点を徹底解説
約40年ぶり「労働者性判断基準」見直しへ
心理的安全性とは?人事・総務が今すぐ実践したい5つの改善アクション
【司法書士執筆】戸籍法改正・相続登記義務化・マイナンバー連携|2025年施行で管理部門が押さえる実務ポイント
アンコンシャスバイアスとは?職場で起こる具体例と人事・管理職が取るべき対策
公開日 /-create_datetime-/