公開日 /-create_datetime-/
三菱UFJ信託銀行は民間医療データベースとしては国内最大級の医療ビッグデータを保有する株式会社JMDCと協働し、従業員向け健康増進支援サービスの実証実験を開始した。今後、実験で得られたデータを企業の人的資本経営支援サービス開発に活用する予定だ。
目次【本記事の内容】
今回の実験は、1,700万人分の医療データベースをもとに開発された「健康年齢」アプリと、健康関連記事コンテンツを組み合わせて実施。三菱UFJ信託銀行従業員向けアプリ「Kakehashiアプリ」と連動させ、従業員の意識がどう変化するか、健康増進に向けた行動変化が起こるかなどを検証する。
アプリを利用する従業員は、簡易測定でデータを入力するだけで、自分の健康年齢をチェックできる。健康診断のデータを入力すれば、より詳細で正確な測定も可能だ。健康年齢と同時に要注意項目が表示され、精密検査の受診を勧める場合もある。
またアプリを利用した従業員に対しては、おすすめの健康記事コンテンツも提案される仕組みだ。日常的に健康チェックを行い、必要な知識を増やすことで、健康に対する意識の向上が期待できるだろう。
福利厚生にとどまらず、人的資本経営の強化にもつながる健康増進支援サービス。今後、従業員の健康状態改善にビッグデータ活用を行う企業は増えていくだろう。
参考:JMDCと三菱UFJ信託銀行、カラダの健康状態をわかりやすく 理解するための指標「健康年齢」を活用した、 従業員向け健康増進支援サービスの実証実験を開始
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
クラウドストレージで効果的な文書管理手法5選!
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【2025年司法試験に強い大学ランキング】司法試験の合格率が高い法科大学院は?
税務署に狙われやすい、売上に関する注意ポイントと対策とは?
支払通知書とは?インボイス、確定申告との関係、発行作業を軽減できるサービスについても解説
50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
もしも税務調査が入った場合、注意すべきポイントと事前にできる対策とは?
公開日 /-create_datetime-/