公開日 /-create_datetime-/

三菱UFJ信託銀行は民間医療データベースとしては国内最大級の医療ビッグデータを保有する株式会社JMDCと協働し、従業員向け健康増進支援サービスの実証実験を開始した。今後、実験で得られたデータを企業の人的資本経営支援サービス開発に活用する予定だ。
目次【本記事の内容】
今回の実験は、1,700万人分の医療データベースをもとに開発された「健康年齢」アプリと、健康関連記事コンテンツを組み合わせて実施。三菱UFJ信託銀行従業員向けアプリ「Kakehashiアプリ」と連動させ、従業員の意識がどう変化するか、健康増進に向けた行動変化が起こるかなどを検証する。
アプリを利用する従業員は、簡易測定でデータを入力するだけで、自分の健康年齢をチェックできる。健康診断のデータを入力すれば、より詳細で正確な測定も可能だ。健康年齢と同時に要注意項目が表示され、精密検査の受診を勧める場合もある。
またアプリを利用した従業員に対しては、おすすめの健康記事コンテンツも提案される仕組みだ。日常的に健康チェックを行い、必要な知識を増やすことで、健康に対する意識の向上が期待できるだろう。
福利厚生にとどまらず、人的資本経営の強化にもつながる健康増進支援サービス。今後、従業員の健康状態改善にビッグデータ活用を行う企業は増えていくだろう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
業務委託契約とは?雇用契約との違い・種類・注意点をわかりやすく解説
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
ケアハラスメント(ケアハラ)とは?企業が知るべき法的義務と防止策を詳しく解説
【社労士執筆】所得税の基礎控除や所得控除はどう変わる?企業の人事労務担当者向け年末調整ガイド
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
合意書とは?契約書との違い・法的効力と実務の要点
【弁護士執筆】2026年施行の改正資源有効利用促進法とは?脱炭素・再生材義務化で企業に求められる実務対応
ブランド毀損とは?法務が押さえるべきリスクと対応策
【弁護士執筆】2025年版労働安全衛生規則の最新改正動向と企業実務への影響
同僚間でも起こるパワハラ|人事が知っておきたい見抜き方と防止策
公開日 /-create_datetime-/