公開日 /-create_datetime-/
国土交通省が11月28日、ビジネスマンの通勤や業務における移動回数が、調査開始以来、過去最低の値を記録したという調査結果を公表した。
2021年10月下旬から11月末に実施した「第7回全国都市交通特性調査」結果の取りまとめたもの。該当する調査期間は、新型コロナウイルス感染症オミクロン株の流行前。感染者数が増加していた時期や、緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の期間には当たらない。
同調査の速報(2022年11月)では、新型コロナ感染症による行動変化があらわになったことを明らかにしていた。
就業者の「業務」における平日の目的別1日当たりの移動回数は、調査開始時から減少傾向だったが、今回の調査では1日当たり0.19回と過去最低を記録。
「通勤」目的の移動も、6年前の前回調査時(2015年)より0.7ポイント減少、1日当たり0.59回で、こちらも最低記録を更新した。さらに、平日の「私用」での移動も前回調査時より0.4ポイント減少しており、コロナ禍を経てビジネスマンの移動回数が全体的に減っていることが示された。
目的別1日当たりの移動回数(平日)
「通勤」や「業務」といった仕事に関する移動の減少について、同調査では、テレワークを要因の1つとして挙げる。特に三大都市圏で顕著に現れており、速報版では「就業者の目的別移動回数(平日)」の推移について、以下のようなデータが示されている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
【2025年・経理DX】まだ間に合う!「2025年の崖」を乗り越えるためのアクションプラン
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
経理業務におけるスキャン代行活用事例
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
英文契約書のリーガルチェックについて
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
2025年8月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は27件 15カ月連続で減少、1-8月累計は3割減の276件
会計ソフトのデータ移行方法と注意点|失敗しない5つのステップ
会計事務所から経理に転職は難しい?志望動機・自己PRの注意点や求人例、転職事例など
週休3日制とは?~メリット・デメリットと導入時の注意点~
公開日 /-create_datetime-/