公開日 /-create_datetime-/
国土交通省が11月28日、ビジネスマンの通勤や業務における移動回数が、調査開始以来、過去最低の値を記録したという調査結果を公表した。
2021年10月下旬から11月末に実施した「第7回全国都市交通特性調査」結果の取りまとめたもの。該当する調査期間は、新型コロナウイルス感染症オミクロン株の流行前。感染者数が増加していた時期や、緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の期間には当たらない。
同調査の速報(2022年11月)では、新型コロナ感染症による行動変化があらわになったことを明らかにしていた。
就業者の「業務」における平日の目的別1日当たりの移動回数は、調査開始時から減少傾向だったが、今回の調査では1日当たり0.19回と過去最低を記録。
「通勤」目的の移動も、6年前の前回調査時(2015年)より0.7ポイント減少、1日当たり0.59回で、こちらも最低記録を更新した。さらに、平日の「私用」での移動も前回調査時より0.4ポイント減少しており、コロナ禍を経てビジネスマンの移動回数が全体的に減っていることが示された。
目的別1日当たりの移動回数(平日)
「通勤」や「業務」といった仕事に関する移動の減少について、同調査では、テレワークを要因の1つとして挙げる。特に三大都市圏で顕著に現れており、速報版では「就業者の目的別移動回数(平日)」の推移について、以下のようなデータが示されている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
ラフールサーベイ導入事例集
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
ウェルビーイングとは?健康経営との違いや「5つの要素」の意味をわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
公開日 /-create_datetime-/