公開日 /-create_datetime-/
白ナンバー(自家用車)事業者に対する、アルコールチェック検知器を使ったドライバーの酒気帯び有無の確認の義務化が12月1日から開始される。ワークスモバイルジャパン(東京都渋谷区)は11月28日、対象となる企業での安全運転管理者など、車両や運転者の管理業務を担当する1000人を対象に、実施状況を把握するアンケート結果を発表した。
アルコールチェックを実施している企業のうち、アルコールチェッカーを使った検査の実施率が10割と回答した企業はわずか31%にとどまった。もっとも多いのは、実施率5割未満で39%だった。
「アルコールチェッカーを使った検査」の実施率
また、道路交通法改正により、安全運転管理者に義務づけられた4つの業務の100%実施率は以下の通りとなり、いずれも3割前後と低い水準となった。特に、「運転日誌の備付けと記録管理」は25%で、以前より安全運転管理者の業務対象であったにも関わらず、実施率が一番低い結果にとどまっている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
「コンフォートゾーン」を広げて組織・個人の成長を促がす方法とは
外国人の退職・解雇の手続と注意点
【税理士の就職活動】人気の就職先や年齢別のポイントなど
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
2025年度上半期の「負債1,000万円未満」倒産269件 3年ぶりに減少、不動産業・情報通信業・建設業は急増
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
オフィスステーション導入事例集
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
【くるみん認定取得に向けた法対応⑨】介護休暇~子育て関連規定を学ぶ~
【税理士執筆】資金繰り対策と予算編成の実務ポイント|2025年・年末に向けて経理が見直すべき対応とは?
【完全解説】リモート企業内診療所で実現する健康経営革命!コスト削減と生産性向上の秘訣
解雇に関する“正しい”知識・法律をおさらい 問題社員の解雇を検討する際に押さえておきたいポイントを解説します
【経理キャリアマップ】上場企業・上場準備企業の監査役・社外取締役を目指すには?
公開日 /-create_datetime-/