公開日 /-create_datetime-/
白ナンバー(自家用車)事業者に対する、アルコールチェック検知器を使ったドライバーの酒気帯び有無の確認の義務化が12月1日から開始される。ワークスモバイルジャパン(東京都渋谷区)は11月28日、対象となる企業での安全運転管理者など、車両や運転者の管理業務を担当する1000人を対象に、実施状況を把握するアンケート結果を発表した。
アルコールチェックを実施している企業のうち、アルコールチェッカーを使った検査の実施率が10割と回答した企業はわずか31%にとどまった。もっとも多いのは、実施率5割未満で39%だった。
「アルコールチェッカーを使った検査」の実施率
また、道路交通法改正により、安全運転管理者に義務づけられた4つの業務の100%実施率は以下の通りとなり、いずれも3割前後と低い水準となった。特に、「運転日誌の備付けと記録管理」は25%で、以前より安全運転管理者の業務対象であったにも関わらず、実施率が一番低い結果にとどまっている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
ラフールサーベイ導入事例集
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
<調査報告>人材投資に積極的な会社ほど従業員エンゲージメントは高い
業績マネジメントとは?概略と実行ステップを解説
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
今さら聞けない!クラウドコンピューティングって何?
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第2回 ポイントの所得税の取扱い(その2)
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
経理業務におけるスキャン代行活用事例
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
法人携帯のGPSで位置情報を監視するのは違法!?注意点を徹底解説
約40年ぶり「労働者性判断基準」見直しへ
心理的安全性とは?人事・総務が今すぐ実践したい5つの改善アクション
【司法書士執筆】戸籍法改正・相続登記義務化・マイナンバー連携|2025年施行で管理部門が押さえる実務ポイント
アンコンシャスバイアスとは?職場で起こる具体例と人事・管理職が取るべき対策
公開日 /-create_datetime-/