公開日 /-create_datetime-/
ジェイック(東京都千代田区)が12月7日、2025年度卒業学生(25卒)への就職活動に関する調査で、「会社説明会で他社との差別化ポイントや強みを教えてほしい」と答えた人が4割を超えたという結果を発表した。
回答した学生の8割以上は、就職活動が、先輩の話や想定したスケジュールと比較して、早期化していると感じている(84.1%)。そこで、就職活動の早期化に伴い、企業に求めることを2つ選択してもらったところ、トップは「会社説明会で、他社との差別化ポイントや強みを教えてほしい(43.5%)」。次に「早期から、社員と話せる機会を設けてほしい(座談会など)」が31.2%、「早期から、質問の量と質を求めないでほしい」が27.1%で続く。
「就職活動の早期化」に伴い、企業に求めたいこと(2つ選択)
就職活動の早期化によるデメリットについても質問。すると、約4人に3人が「選考の情報公開日が企業によりさまざまなので情報収集が大変(72.9%)」、「学業や部活動、アルバイトとの両立が大変(74.1%)」だと悩んでいることがわかった。自由回答では以下のような意見が寄せられている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【5ステップで実現】決算早期化ロードマップ|経理のDXで業務を変える方法を徹底解説
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
8月の「円安」倒産3件、2カ月連続で前年同月を下回る 負債総額は2カ月ぶりに30億円を超える
データ活用で乗り越える2025年の崖
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
オフィスステーション年末調整
チェンジマネジメントとは?失敗しないためのフレームワークと実践ロードマップ
【経理必見】法人カードの仕訳・経理処理・証憑管理ガイド
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修資料の項目例と作成のポイント
インボイス制度が業務DXの妨げに 運用見直しを4社が提言、制度と実務の隔たり解消を目指す
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
公開日 /-create_datetime-/