公開日 /-create_datetime-/
ジェイック(東京都千代田区)が12月7日、2025年度卒業学生(25卒)への就職活動に関する調査で、「会社説明会で他社との差別化ポイントや強みを教えてほしい」と答えた人が4割を超えたという結果を発表した。
回答した学生の8割以上は、就職活動が、先輩の話や想定したスケジュールと比較して、早期化していると感じている(84.1%)。そこで、就職活動の早期化に伴い、企業に求めることを2つ選択してもらったところ、トップは「会社説明会で、他社との差別化ポイントや強みを教えてほしい(43.5%)」。次に「早期から、社員と話せる機会を設けてほしい(座談会など)」が31.2%、「早期から、質問の量と質を求めないでほしい」が27.1%で続く。
「就職活動の早期化」に伴い、企業に求めたいこと(2つ選択)
就職活動の早期化によるデメリットについても質問。すると、約4人に3人が「選考の情報公開日が企業によりさまざまなので情報収集が大変(72.9%)」、「学業や部活動、アルバイトとの両立が大変(74.1%)」だと悩んでいることがわかった。自由回答では以下のような意見が寄せられている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
【2025年・経理DX】まだ間に合う!「2025年の崖」を乗り越えるためのアクションプラン
人事担当者が「つらい」と感じることは?6つのケースと対処法を解説
令和7年社労士試験の概要 | 試験日程や受験者数の推移、試験後のキャリアを解説
公開日 /-create_datetime-/