公開日 /-create_datetime-/
ヌーラボ(福岡市中央区)は12月13日、誰でも自社のカスタマーハラスメント(カスハラ)に対する方針を作成できるテンプレートの公開・配布を開始した。
ヌーラボのカスハラ対策方針のテンプレートは、個人や法人、業種、職種は問わず、誰でも自由に改編して利用することができる。同社が設定した質問の回答を考え、テンプレートを埋めていくと、カスハラ対策の方針が作成できる仕組みだ。
質問は以下の通り。
・貴社においてカスタマーハラスメントの懸念があるサービスはどのようなサービスでしょうか。
・貴社がビジネスを通じて実現したい理念や世界はどのようなものでしょうか。
・貴社においてカスタマーハラスメントとして認定しうる行動は以下のうちどれでしょうか(精神的な攻撃、過大な要求、個の侵害のそれぞれの具体例から選択する)。
・方針発表にあたって社内で実施をするアクションはありますか(発生時の対応、ハラスメント防止の対応からそれぞれ具体的な対策を選択する)。
※ヌーラボが公開したカスハラ対策方針のテンプレートの一部
テンプレートは同社に許可を取ることなく、二次利用・商用利用ができる。
同社が、2020年6月1日から大企業に向けて施行となった労働施策総合推進法(パワハラ防止法)に合わせて、「カスタマーハラスメントへの対応に関する方針文」を発表したところ、接客業を中心とした異業種の企業が、同社のカスハラ方針文を活用、引用した文書の発表がいくつか見受けられたという。
そこで、さらに多くの企業にカスハラ方針文を活用してもらおうと、2023年12月13日の改正旅館業法の施行に合わせ、ヌーラボのカスハラ方針文のテンプレートを公開・配布することを決定した。
改正された旅館業法では、ホテルや旅館の営業者は、カスタマーハラスメントに該当する要求を行った人の宿泊を拒むことができるようになった。具体的な事例は以下の通り。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
経理業務におけるスキャン代行活用事例
電子契約における代理署名・代理押印
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
<調査報告>人材投資に積極的な会社ほど従業員エンゲージメントは高い
業績マネジメントとは?概略と実行ステップを解説
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
約40年ぶり「労働者性判断基準」見直しへ
心理的安全性とは?人事・総務が今すぐ実践したい5つの改善アクション
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
ラフールサーベイ導入事例集
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【司法書士執筆】戸籍法改正・相続登記義務化・マイナンバー連携|2025年施行で管理部門が押さえる実務ポイント
アンコンシャスバイアスとは?職場で起こる具体例と人事・管理職が取るべき対策
「噛むこと」が向上させるのは健康にとどまらない!? 脳科学者とロッテ社に聞いてみた
人事制度統合を円滑に進めるためのポイントとは?企業が直面する課題と解決策
【25年6月】「職場の熱中症対策」義務化へ
公開日 /-create_datetime-/